「わたしは、これが好き」

「こっちの考え方が良いと思う!」

 

 

思っていることがあるのなら

ことばにして言わないと

伝わりません。

 

 

 

 

そしてそれは、

 

 

一回言っておわりじゃないんです。

 

 

 

 

 

8月はお盆があったり

夏休みを取ったりで

 

いつも以上に家族と話す時間を取っています。

 

 

おかげでたくさん話しができました。

 

 

 

自分のなかで「当たり前」

と思っていたことを

 

確認くらいのつもりで話したのですが、

 

 

 

 

全然違って受け取られていたことがわかり、

 

衝撃・・・・

 

 

 

 

ショック・・・・・・真顔真顔真顔

 

とともに

 

 

伝えていた”つもり”

 

になっていたのかも知れないな、と反省。

 

 

(実は別の解釈されてたり・・・)

 

 

 

 

 

リアルのコミュニケーションでも、

SNSとかネット上のコミュニケーションでも

同じですよね。

 

 

 

一度や二度で伝わる

言いたいことを理解してもらえるなんて

思っちゃいけない。

 

 

 

伝え方を変えて

表現を変えて

 

 

何度も何度も何度も

なーんども伝えて

ようやく少しわかってもらえる。

 

 

それくらい思っていないと

いけないね。

 

 

 

伝えて

そのあとどうするかは、こっちでは決めません。

 

「〇〇になってほしい」

は、コントロールだから。

 

 

 

 

ことばにして

「わたしはこう思う」を伝えることが、メイン。

 

 

 

 

 

コミュニケーションについては

わたしもまだまだ、足りないようです。