お久しぶりです。

 

 

 

 

 

 

 

昨日から夏休みを取っています。

 

 

新幹線移動w/息子
新幹線で帰省も久しぶりウインク(息子撮影)
 
 
 
 
 

 

私の仕事は

7〜9月の間に

好きなタイミングで夏休みを取る方式。

 

 

 

 

お盆の時期に合わせて夏休みを取るのは

もう何年ぶりだろうか。

 

(みんなが休んでいるときに休むのは

気乗りしなかったのです。天の邪鬼なもんで…😅😅)

 

 

 

 

 

 

 

避暑のつもりでいましたが

昨日からの雨でちょいと寒いくらい。

 

 

 

 

 

 

 

 

川遊びをしたり

バーベキューをしたり

 

 

 

 

 という遊びを期待していましたが、

雨が続くようで、、、

難しそうです。

 

 

一足先に行った娘たちは

連日の川遊びを満喫した様子爆笑爆笑爆笑

 

 

 

 

 

 

 

今日は本を読んだり

息子がハマっているウルトラマンの

グッズを使って戦いごっこをしたり。

 

 

 

長女がカードゲームを考えて

カードをつくり、

それを使って遊んだりも。

 

 

タイミングよく下二人が

家族と遊んでいたので、

長女とガッツリ遊ぶことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

普通に生活していると

これまでの経験や見聞きしたことによって

 

 

 

「〇〇したら、こうなる」

 

って、パターンが予測できたりします。

 

 

 

そして

予測できるものを選びがちです。

 

(脳みそは変化を嫌う。。)

 

 

 

 

 

せっかく夏休みなのに・・・

避暑を、川遊びを期待したのに

雨なんて、、、ゲッソリゲッソリ

 

 

 

これも典型例ですね。

 

 

 

 

 

 

けれど、

 

 

●いつもとちょっと違う選択を混ぜてみる

 

●予測できることの中にも

ちょっとだけ違う選択をしてみる。

 

 

 

そうやって、日常に変化を取り入れてみるんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

数秘や占星術の話を聞くと、

どうやら9月はもっと大きな変化の波がやってくるそう。。

 

 

荒波??
 
 
 
 
日々の生活に一ミリも変化がない中で
何かが起こっても、対応できません。
 
 
 
 
 
2020年にいきなりコロナ騒ぎ
ワクチンが〜
緊急事態宣言が〜
 
となったように、
 
 
突然大きな波がやってきたら??
 
 
 
 
 
 
日常で地ならしをしておくことで
心構えができると思うんです。
 
 
 
 

 

 

なんとなく今年はお盆に合わせて帰省しよっかな〜

お盆に帰省

 

 

雨の日やったことない遊びをしてみようか

長女がゲームを考える

 

 

 

 

小さいところからですが、こつこつと。
私も実践しています。
 
 
 
 
というか、
 
 
 
日常で小さいステップ踏んでいかないと
いきなり大きなことはできませんからね。

 

 

 

明日はどんな
「違うこと」をしようかなあ。。
 
 
 
 
 
 
image
こちら、安定の棒遊び笑い泣き笑い泣き笑い泣き
 

こどもは「くりかえす」ことで安定を手に入れつつ、

変化も同時にやっているという。。。器用だ。