梅雨の時期って、
雨が降っているときは急に寒くなったりしますよね。
体調管理、大丈夫でしょうか。
我が家は息子が珍しく、体調を崩しました。。
木曜・金曜は生理痛により
私が寝込んでいました。
今朝は起きたら、急に息子がおう吐。
寝たり起きたりしながらも
一日中ぐったりだったため、
ゆるゆると、殆どを布団で過ごしました。
息子は3歳ですが、
1歳過ぎてから熱もほとんど出したことがなくて
久しぶりの体調不良でした。
子どものときって体調が悪いと、
母親や父親など、大人に付いていてほしくなりますよね。
安心感がほしいと言うか。
(私はそうでした)
なので、
できるだけそばにいてあげたいのですが
ワンオペ育児だと
そうもいかない。
ご飯だったり、
遊んで〜だったり(5歳の次女とか)
上の子達のいろいろがあるため、べったりもいられないです。
そして、自分の時間もない。
普段は子どもたちが遊んでいるときの
隙間時間とか
子どもたちが寝てからの時間とか
自分の時間に充てるのですが
その時間の確保もなかなか難しい感じに・・・・
うまく回らなくなります。
誰かが体調を崩したりすると、
結構わたし、普段頑張っているんだな・・・・
と実感します。
私だけじゃなくて家族も、ですね。
頑張ることで成り立っているしくみは、
頑張ることができなくなると途端に崩壊する。
↑
これを痛感します。
そして、なんとかしたい!とも。
頑張り続けるのって、辛いじゃないですか。
家族が元気でいてくれたら、それが理想だし嬉しいけれど
そうでないことも想定に入れていないと。
頑張らなくても回るように、考えたいんです。
・助けを求めること
・思い切ってやめること
・助け合える仲間を近くで作ること
(スープの冷めない距離で、が理想〜)
ま、また新たな課題ができてしまったわ。。。。
病気や体調不良は、
立ち止まることや
見直しを教えてくれますね。