前回の①のつづき。

 

 

 

 

自分を知るために私がやってきたことは

 

①お金を使う

 

②時間を使う

 

 

です。

 

 

①は前回書いたので

 

②を書きます。

 

時間を使う、とは

 

気になるものを片っ端から試してみる

 

 

 

です。

 

 

これは着ていて気分が上がるな

これを着ていると、褒められることが多い気がする

これ着てると、冷たく扱われるな・・・

 

 

 

失敗したり、これは良い!というものに出会うことによって

 

 

私ってこういうのが似合うタイプなのかも・・・・

(華やかな柄が似合うのか、クールなタイプがいいのか)

 

ということが、なんとな~く掴めてきます。

 

 

何度も何度もやって、

 

「わたしって〇〇かも??」

 

がわかってくるんです。

 

 

 

 

人によって早いのか遅いのか

差はありますが

 

 

自分を知る

自分のタイプがわかるということにおいて

 

 

やってもやっても永遠にわからない

ということはありません

(思い込みとかはあるけれど)。

 

 

 

 

わたしの場合、洋服選びだと

 

「似合わなくても着てみる」

挑戦してみる

 

 

っていうこと自体が楽しくて、

全然苦痛じゃありませんでした。

 

 

 

ただ、やっぱり

診断コンサルを受ける前は

 

 

「自分で思ってたのと違った~」

「なんか似合わない?!(着るの)飽きちゃったかも」

 

みたいなことは

まーまーありましたけどね。

 

 

 

 

 

時間をかけることで

 

自分自身を知ること+失敗経験をすることで

 

どうしてイマイチだったのか

うまくいかなかったのか

を説明できるようになる(つまり、自身の知恵!!)

を得ることが出来ますよ。

 

 

紫陽花って、つぼみが出てくると、

「何色が咲くんだろうか??」ってわくわくしませんか?

私だけかな。