昨日のつづき。
「自分を大切にしよう!」と決めて
生理前などしっかり休むようになった結果、
生理痛・イライラ・眠気・・・
などがはっきり出るようになりました。
そうするともう、2択しかないわけです。
①今までのように痛み止めなどを使って
痛みをごまかすのか
②生理のとき=カラダを休めるときと考えて、
自分の体の状態を周りに伝え、手伝ってもらうのか
2択と言ったけれど
自分を大切にしよう!と決めていたので、
②を選んだんです。
今までは生理中も
普通に家事して育児して、仕事して・・・
とやっていましたが、、、、実際は生理前からイライラして
家族とぶつかることも多かった。
まずはパートナー(夫)に、
生理前はいつも以上にイライラしてしまうことや、
痛みで家事が辛いことなどを伝えました。
そして仕事では
「生理休暇」を取得し始めました。
夫・会社・同僚、、、
周りからどう思われるかを気にしていた
それまでの自分を辞めたんです。
そしたら、、、、
生理のときは無理しないように、
子どもの寝かしつけで起きられなくても、
「まあいっか」
痛みの強いときは家事を手を抜いてもいいかな
と思えるようになりました。
それまでは、
完璧じゃなきゃいけない
出来ない自分を認めたくない!って必死だったってことですね。
生理がくる→寝てしまったり家事ができない
→罪悪感で嫌になる→生理がなきゃ良いのに、、、
って感じていたのが
完璧じゃない自分を認めたことで、
生理が嫌なものじゃなくなりました。
そうしたら、、、、
生理不順だったのが、ちゃんと周期どおりにくるようになる
という変化も。
生理痛もありますが、ずっと痛いわけじゃなくて
しっかり休んだときは痛みが少なかったりと、痛みの質も変わってきました。
なんかね、
すごいなー、人間のカラダ
って。変化するんだー、って。
今は自分のからだが整ってきたことに
感謝しかないです。
すごいな、わたしのからだ!って。
愛おしさすら感じます。
痛みとか病気ってそれ自体を悪・悪いものと
考えてしまいがちですが、
自分が「ダメだ」と感じているから、そこに症状が出る。
からだは痛みという形で
快・不快を教えてくれているんだと感じます。
それをちゃんとキャッチしてあげる。
ケアする。
自分のからだは死ぬまで交換はできません。
からだが出してる快・不快に応えて、仲良く付き合っていきたいですね。