わたしがここ2年くらいでできるようになったこと。
それは、
「生理休暇を取れるようになったこと」です。
会社に新しく制度が出来たから
ではなく、
取得することができるようになった
という意味で。
「有給ではなく生理休暇を取るなんて、
ずる休み?」
「普通に有給で休めばいいのにって思われないか」
そんなふうに思っていたので
今までは取得出来なかった。
自分のカラダ<<<<周りからどう思われるか
だったということです。
痛み止めがあればまだ働けるし・・・・
って、痛み止めを飲んで仕事に行っていたときもありました。
4年ほど前に、自分のことを大事にしようと決めてからは
しっかり休むように意識しました。
そしたら、どうなったか・・・・?
生理痛が重くなりました。。。
薬を飲んでもあまり効かないときも出てくるし、
生理前1週間くらいからイライラしてどうしようもなくなるし、
眠くて起きていられないし・・・・・
客観的な数値がでるわけはないので
「自分の感覚」の話ではありますが。
そう。
たぶんそういうことで。
いままでは眠くても頑張って起きていたり
痛み止めを飲めば大丈夫!と言い聞かせて仕事していたり。
痛みや自身の快・不快を押さえつけていたんだと思います。
それが、自分を大切にするようになり
自分のカラダに目を向けるようになって、
痛みやカラダのリズムが感じられるようになったということ。
自分を大切にするって
嫌なことや不快に感じることがなくなること
ではないんです。
むしろその反対。
快・不快がめちゃくちゃはっきりしてくる。
気持ちも体調も波だらけですよ。
けどさ、
女性の生理周期ってそういうもんです。
高温期・低温期?だっけ。
ホルモンバランスの関係で波ができる。
気持ちやコンディションが一定なことだけが
良いことじゃない。
波ができることが、生物として生きてるってことだと。
いままで押さえつけていた負の感情
感じないようにしていた不快感
そういうのがわかるようになってきてはじめて、
自分の好き嫌い
願いが分かるんだと思います。
「からだと仲良く」
までたどり着かなかった!
つづきは次回に。