もうすぐ3月が終わります。
あと3日ありますが。
今月は、ばたばたとあっという間に過ぎ去ってしまった
という感じ。
(まだ終わってないけど)
まず、仕事。
年度末の仕事、突発的な仕事で忙しくなり、
目の前のことで追われてました。
残業はできない分、時間内にみっちみちに
詰まっている感じ。
で、家に帰れば家事・育児は変わらずある。
そうすると自然と自分の時間(ブログ書いたり、インプットしたり・・・)
が削られます。もしくは睡眠時間。
(まーでも、睡眠時間を削ると
必ずあとでしわ寄せが来るので
削って良いことないんですが。)
つまり、、
やることたくさん⇒目の前のことに追われる⇒
やりたいことできない⇒余裕なくなる
という、悪循環に入ってしまっていた感じです。
そして、忙しくて余裕がないときに限って
子どもは体調崩したり、機嫌が悪くなったりします。
親子はほんと、鏡ですね。
以前のわたしは、余裕がなくなると
パートナーに当たって家の中がぎくしゃくして
もっとやりにくくなる。
一人で抱えて辛くなる。
となっていましたが
今回ちがうのは、
「あー、余裕無くなってるなあ、自分」
と、自分のことを引きでみれるようになったこと。
体調しんどいんだよね
辛いんだよね~
と、家族に言えるようになったので
夫がいつも以上に家のことをしてくれたり
長女がお手伝いをたくさんしてくれたり
家にいると、ほっとする。
なぜならそれは、数年かけて
家でどうしたら安心して過ごせるのか
「助けてほしい」
という思いを家族に伝え、
協力してもらえるように種を蒔いて、整えてきたから。
数年かけて、家庭=安心できる場
という実がなった(=結果になった)のです。
さて。
次にわたしがやるのは、この安心スペースを広げていくこと。
家庭で
仕事場で
友人関係で。。。
飾らない自分でいられる場所が増えれば、
何をしても、ご機嫌でいられる。
幸せでいられます。
転職したり引っ越ししたり、
結婚・離婚・・・・
一瞬でがらっと環境を変えることができればそれも良いのだけれど
どこへいっても結局は
自分の「安心スペース」をどう作っていくかです。