”好きなことを仕事に”

と言われるようになってしばらく経ちますね。

 

 

特に昨年、今年と色んな所で聞くことが増えましたが、

 

なぜ「好きなこと」が良いのかを

改めて書いてみようと思います。

 

image

 

 

 

美容室へ。

いつも行っているところが予約が取れなくて

初めてのお店へ行ったんです。

 

 

 

 

 

 

カットとカラー。

 

私はゆらぎ肌体質なので、

季節や体調によってカラー剤が染みることがあります。

 

 

事前のアンケートではお伝えたのですが、

普通に塗りはじめて、

 

・・・・

 

染みる

 

・・・・

 

 

滝汗滝汗滝汗

 

 

 

これはダメだと思い、

 

 

「すみません、染みます」

と伝える。

 

 

 

美容師さんテンパるガーン

「すぐに洗い流します」

 

 

 

幸い流したらすぐ、痛みは引きました。

 

 

 

その後はカットやカラーのやり直しをするのですが

 

担当の美容師さん、指名の人が多いのか

 

次々に色んなスタッフが話しかけに来ていて大変そう。

 

 

 

そしてカラーのやり直しをしながら、

 

 

「実は以前もカラー剤に入っている成分でアレルギーになった方が

 

いらっしゃって。その時はお客様自身もアレルギーがあることを

 

ご存じなくて、外へ出れないくらい顔が真っ赤に腫れてしまったんです。

 

だから今後は無いようにって、気をつけているんです。

 

お客様は酷くなかったので、良かったです。」

 

 

と。

 

 

 

うーん。。。。。

 

 

 

 

 

 

本人に悪気はないと思うんです。

美容師さん、人当たりの良い方でした。

 

 

 

けれどなんか無責任に感じてしまって。

 

このひと、ほんとはこの仕事が好きじゃないのかな?って。。。

 

その後も何度か話しかけられましたが、

言葉はいまいち入ってこなかったです。

 

 

 

 

 

ここで冒頭に戻りますが、

 

好きなこと

やっていて楽しいことって

 

やることに対して責任感が生まれます。

 

 

 

「すきなこと」だから

それに触れて幸せになる人はたくさんいたら嬉しいし、

嫌な思いはしてほしくないと思うから。

 

 

 

 

対して好きじゃないこと

責任感の持てないことって、

 

 

 

「私は悪くない」っていう思いが

言動から漏れ出ますからね。

 

 

だからなにかあってもどこか他人事なんです。

 

 

 

 

 

 

こういうの、どんどんごまかせない時代になってきていると感じます。

 

 

自分に嘘はつけないし、

周りの人にも嘘つけない。バレてしまう。

 

 

 

だから、、、、

 

 

全力で好きなことしよう!

 

何かあっても大丈夫!と思えること

夢中になれることをしよう!

 

と改めておもったのでした。

 

お花・ファッション・おいしいもの・・・・

まずは自分を満たして、土台を整えてからね。