今日の東京は暖かい一日でした。
近所の公園へ行ったのですが、
上着なしででかけましたよ。
春は桜や新芽など自然の色も増えてきますし
春服も色鮮やかになってくるので、自然と気分があがります。
さて。
昨日は洋服を買いました。
といってもオンラインですが。
色や素材感は写真で見るのと現物では
どうしても変わってきてしまうので
ちょっとイメージと違ったかも・・・
ということもありますが、
それは別の機会に話そうかと。
今日は、洋服のサイズ選びについてです。
同じ洋服でも
スッキリ見えたり
そうでなかったり
サイズが変わることによる見え方の違いが結構あります。
そしてそれは、
その方の骨格等に依るところが大きいです。
(パーソナルスタイルという形で
7タイプにわけています)
パーソナルスタイルは
・ロマンティック
・ラブリー
・ソフトクラシック
・クラシック
・カジュアル
・ハイファッション
・ドラマティック
の7つに区分わけされます。
上の2つが曲線のタイプ
次が曲線直線ミックスタイプ
その次の3つが直線タイプ
最後が超越のタイプです。
(自分のタイプを詳しく知りたい場合は
診断受けてみてくださいね)
同じ曲線タイプでも
ロマンティックはウエストが強調されるように
「X」の形になることが大事。
ラブリータイプは
ゆとりがあるより、
ぴったりめのサイズのほうが得意。
ソフトクラシックは
「Mサイズの人はMサイズを着る」イメージ。
一方直線タイプの人は
クラシックはソフトクラシック同様、ジャストサイズが良。
カジュアルタイプは、Mサイズの人でもLサイズを着るような
ゆったり余裕を持たせて着るのが得意です。
ハイファッションタイプは反対に、Mサイズの人がSサイズを
選ぶように、タイトめに着るのがよくお似合いです。
ドラマティックタイプは、どちらもいけます。
洋服によって、その方によって使い分ける感じです。
同じ洋服でもファッションタイプによって
得意なサイズ感が異なります。
似合わないと思っていた服も、
サイズ選びで印象が変わることも多々あります。
「どんな服を着るか」
とともに、
「どんなサイズで着るのか」
も気にしてみてくださいね。