今日は先に、講座の紹介を。

 

 

 

 

『女性のための社会学講座』in福山です。

 

 

 

主催者である福山在住のけつこさん

とのご縁で、半年に一度通い詰めている福山。。

 

地元かっ!ってほど。

なんなら昨年は実家帰るより福山へ行ってるわ笑

 

 

 

 

第4回が3月5日(土)に開催されます。

テーマは健康医療と食について。

 

 

 

 

講師である神谷宗幣さんは

全国・世界を飛び回り

自分の目でみて体験して、情報を取る方です。

 

 

 

政治・経済・歴史・教育・・・・

分野は多岐に渡りますが、

わかりにくい話を

わかりやすーく語ってくださいます。

 

 

 

そして、

ファシリテーターは長谷川章子さん。

神谷さんのお話に適度に合いの手を入れながら、

わかりにくいところ

ん?って思うところを

突っ込んで聞いてくれますので

内容においていかれる心配はないかと。

 

 

 

 

↑のリンクを見てなんか気になる・・・って方

ちょうど予定が空いてるって方

「健康」ってワードが気になる方

とはいえ情報が溢れていて、何を取り入れていいかわからない方

 

 

ぜひ講座に参加してください~。

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、なぜ私がこんなにも講座をおすすめするのかというと

 

どんな情報・誰からの情報を採用するかによって人生変わる

 

と身をもって体験しているからです。

 

 

 

 

 

私は小さい頃からずーっと身体が弱くて。

 

 

アレルギー性鼻炎

小児喘息

虚弱体質

などなど、月に一度は病院通いが当たり前の生活でした。

小学生くらいまではよく入院もしていましたし。

 

 

大人になってからも

喘息は症状出なくなったけれど

 

 

朝起きてまずやるのが鼻をかむこと滝汗

季節の変わり目には必ず風邪を引く

 

 

 

それが当たり前でした。

数年前までは。

 

 

 

 

3~4ヶ月ごとに当たり前のように風を引いて

病院へ通い

薬を飲んで、鼻水は頻繁に出ている

 

 

「そんなもんかな」

と思いながら、どこかで

 

「鼻炎の症状が出なくなったら、、体質改善できたら

良いだろうなあ、、、、」

 

と考えていました。

 

 

 

長くなったので、続きは明日。