今日は午前のお休みを取っています。
もう頑張れなーい!
と身体と心が言っているので
(仕事、めっちゃ溜まってるんです。つらっ)
良い母でいないと!
会社でも「デキる人」でいたい
家のことは自分がやらないと・・・
そんなふうに思っていた数年前。
次女を生んで少ししたくらいかな。
「わたしの人生、こんなはずじゃなかった・・」
って思ってしまったんです。
自分のやりたいことを我慢して
人に合わせて、
周りに合わせて
期待に応えようとしている自分が嫌になって。
だから、頑張るのをやめました。
少しずつ 少しずつですが、
楽しく、気楽に生きられるようになっています。
わたし「が」やらないと!
っていう、「我」を握っているから
辛いんですよね。
つらい頑張りは手放していけばいい。
それでも25年、30年近く
「がんばる」生き方でやってたので、気付くと
スイッチ入れっぱなし
アクセル踏みっぱなし
になるときも。
そうなったら、休めばいい。
気付いたら、また
手放せば良いんです。
私がいなきゃ
仕事が回らない?
家族が困る??
そう思っているなら、
試しに一度休んでみると良いよ。
家族と離れて一泊旅行へ行ってみると良いよ。
なんとかなるもんだから。
頑張ってたくさんの仕事をこなすから、
わたしに価値があるわけじゃない。
美味しいご飯がつくれるから、家族に求められているわけじゃない。
ただ、居れば良いんだよ。
家族と笑って、
自分が得意な仕事を引き受けていけばいい。
いいとこ取りってわるいことじゃない。
あなたにとって「いいとこを取る」
別の人も自分の「いいとこを取る」
それぞれが自分のいいとこ(できること)を取ることは
むしろ良いことなんだと思うよ。