洋服・靴・アクセサリー類・・・
外見のことで一度は悩むのが、
(値段の)高いものを使うほうがいいのか
安いものを、早いサイクルで変えるのか
というはなし。
これはね、、
正解はありませぬ。。。
好みもあるし、
そのときの環境(こどもの年齢とか)によってもだいぶ違うから。
家は賃貸派か持ち家派か
くらい価値観が分かれるところだと思います
とはいえ、「好みです」
で終わっては面白くないので、
小学生以下の子どもがいる母であり
イメージコンサルタントのわたしが考える「モノ」の選び方を
書いていきます。
☆「一生モノの~」という謳い文句は信じないほうが良い
こと洋服に関しては、
「一生モノ」という考えはおすすめしません。
アウターもです。
似合う色・似合うデザインは
年齢や体形が変わっても
変わりませんが、
服の生地の感じや、首元・袖口など
着ているうちにどうしても「使用感」は出てきます。
きちんとメンテナンスをしていても、です。
落ちないシミ、黄ばみが出たり
首元がクタッとしてきたり。。
それがその洋服の「あじ」だと
堂々と言えるもの以外は
着てはいけません。
首元が伸びた服を堂々と着るのは
だらしなくてNGです。
それがブランドであっても、興ざめです。。
ハイブランドのものは生地が良いぶん
プチプラのものより長持ちはしますが、
それでも「着続ける」ためには作られていません。
洋服1着を「一生モノだ!」と思って買うよりは、
スキンケアや内面を高めたほうが、よっぽど「一生モノ」です。
つづきます。