ものごとには
陰と陽
プラスとマイナス
善と悪
がセットです。
どちらか一方しかないということはあり得ないし、
一方が善で他方が悪
というものでもないのです。
ここのところ、機嫌の悪ーい
次女&息子コンビ。
すぐに
「違う、そうじゃない!!」
と怒り出すし、
「〇〇がやる!!」
と、やりたがり発動なうえ、
できないと「できないー!!」と
グズグズ・・・・
こどもと一緒にいると、一定のサイクルで
すごく機嫌がいいとき
にこにこ穏やかな時期と
気に入らなくてイライラして
何かを抱えているような時期
が来るのがわかります。
ふたりは今ちょうど、
イライラのサイクルにいる。
これ、親からすると超絶めんどくさい。
機嫌悪いし、
気に入らないと八つ当たりされるし
(容赦なく叩いたりしてくるし・・・汗)
じゃあずっと機嫌が良い時期だけで
いいのでは??
と思うと、そうでもなくて。
イライラネガティブ期(と勝手に命名)
に出来るようになることが増えたり、
その時期を抜けると、急に成長していたりするんです。
4歳の次女はここ最近で
ひらがなが書けるようになって
運動嫌いでインドア派な彼女が
「スイミングやる!」と言い、通い始めました。
2歳の息子は
滑舌はまだ赤ちゃんのそれですが、
普通に会話のキャッチボールが出来る。
語彙がうなぎのぼりに増えている。
彼女たちの内側では
日々いろんなことを見聞きして挑戦して
吸収して・・・ってやっている。
内側の変化に付いていかなくて
外へイライラが出るんだと思います。
「元気で、機嫌よくて、かわいい」
そればかりを「善いこと」にして
不機嫌を無くそうとするとか、考えなくていいんです。
こどもの不機嫌イライラは、内側の成長期
そう捉えると、イライラが多少楽になるかもですよ。
夢中になっているときと、気に入らなくて怒っている時の体勢が一緒。。