冬至の朝、

 

 

今朝は

いつも以上に窓の結露が。

 

窓を開けると空気が冷たくて、思わず

「寒っ」

って声が出ました。

 

 

 

 

 

冬至は、一年で一番日が短い日。

陰の極みです。

 

 

今夜も柚子湯♪♪

 


寒いけれど、

今日を境に陽へ向かうと思うと

 

 

日が昇ってくるのをみて

「さあ、やるぞー」って気になってきます。

 

単純ですね、わたし。

 

 

 

 

 

 

 

今日は、「違和感」のあるものを取り入れてみることについて。

 

 

 




 自分の良く知った環境・仲間・食べ物…

慣れたものって楽だし安心するけど、

新しい刺激をくれたり、

 新しい発見は、違和感を感じる場所からです。





 

 

 

先日、とあるセミナーへ参加。

 

ナビ講座やスピリチュアルではなく、

ゴリゴリのビジネス系セミナーです。

講師も男性だし。

 

 

 

講師の方の発信は

長いこと(2年位)読んでいたのですが、

 

 

なぜかふと

「この日ならいけるから行ってみようかな」

という気になったんです。

 

 

 

 


予想通りというか

参加者は8割男性。

 

 

最近は女性のコミュニティへの出入りが多かったので

最初は居心地悪かった。。。

(スピリチュアル系とかだいたい女性だし)

 

 




 

参加者の半分以上が

自分で事業されてる方だったので

 

 

 それもまた新鮮。




というか、

最初は居心地が良いとは言えなかったですねー。

 

 

 

 



けれどわかったのは、






どんな仕事・場面であれ

男性女性問わず

原理原則は同じだなって。





やり方やアプローチはいろいろあるけれど、




思ってるだけ

知ってるだけじゃ

知らないのと同じ。





できるようにしたり、

「これ知ってますよー」って発信したり、

行動に繋げているのが大事です。





 

小さい時から勉強ができ

頑張って頑張って、何かを得る

というやり方をやってきて




疲れて息切れ。








「頑張らなくていいよ」

という、昨今のスピリチュアルで言われてるのを聞いて

 

 

 頑張らないってどうゆうこと?





が全然わからなかったんです。

わかったつもりでいました。








自分にとって違和感だらけの環境で話を聞いて

交流をしたことで、




わかったつもりになっていたことが、



すーっと、自分の内側に沁みてきた感じです。

何かがカチッとハマった感じ。

この感覚、ちょー気持ちいいの。







一度やって&聞いてわからなかったことは




別の機会に聞いてみるとか、


自分の慣れない環境に行ってみるとか




そういうことで、ああそうか!

 が起きることもあります。






手持ちのピースでパズルが完成しないってことは、

別のところに拾いに行くか、誰かと交換しないと完成しないんです。




「こんなところにあるの…?」

は、頭で考えたことで。




なんかあったら面白いかも🤭


くらいに、違和感を面白がってみると良いですよ。





見知らぬものへの興味は尽きません。

子どものように、面白がろう!