昨日・今日と
生理でお休みしています。
今日は生理について書こうと思うので
聞きたくないひとは閉じてね。
生理の前後4日間くらいは
ものすごい眠気に襲われて、ぼーっとすることが多い私。
痛みも、そこそこあります。
休むことって、心身のリセットです。
やる気がめっちゃある時もそうでない時
体調がいい時とそうでない時
人にはリズムがあって、
次のサイクルに入るためのリセットの時間が必要。
生理は、私のある種「強制リセット」期間。
ありがたく”籠もる時間”にしています。
そう思えるようになったのは、
わりと最近のことで。
数年前まで「頑張り女子」だった私。
生理でも関係なく予定をこなしていました。
ですが、出産のたびに生理痛が重くなっていった私。
助産師である義母の話だと
出産後、生理痛は軽くなることが多いそうで。
重くなる場合は
病気の可能性も疑ったほうがいいとのことを言われました。
そう言われて、
まずは自分のことを振り返ってみることにしたんです。
生理中も普段どおりに活動しようとする自分。
仕事して、家事して、
子どもが増えたら子どものお世話も加わります。
そこに自分の時間を取ろうと思うと・・・・
どうしたって睡眠時間が削られます。
以前の私は休むことに罪悪感を持っていました。
休むと停滞する・成長出来ない=「良くないこと」と思っていた。
寝かしつけでそのまま朝まで寝てしまった日。
それが2日でも続いたなら、不機嫌極まりなかったです
「どうして起こしてくれなかったの!」と夫に当たったり・・・
↑
こんな妻、いやですよねぇ…
「誰か」の基準で頑張れていないと思っていて、
もっとやらないと!と自分を追い詰めていました。
だから、
「もっと休め!やることを増やすな!!」
って身体がメッセージを送って来たんだと思います。
「休むこと」を自分に許可しました。
すると、身体の変化がすごい!
イライラすることが減ったり
痛みが出なくなったり。。
休めている月は、生理にまつわる色々(眠気・痛みなど)
が少ないんです。
反対に足りてないと、
布団から起き上がれなかったり
痛みで動けなかったり。。。
身体って、ほんとうによく出来ているなあ
私を守るために頑張ってくれているんだなあ
と、感動モノです、もう
自分を否定しなくなると、
カラダのことが、自分の持っているセンサーが
愛おしくてたまらなくなります。
日々頑張っている自分の身体
しっかり休養をとって
いたわってあげたいですね。
秋!
早寝遅起きが良いらしいですよ。
たくさん寝ていいってことです。