今日も”ふと”が止まりません。
寝かしつけで布団に入ってぼーっとしていると、
「出汁をいちから取ってみたい」
と心の声が降りてきました。
(普段は茅○舎だしのような、だしパックを使っています)
鍋にお湯を沸かし、鰹節を入れる。
沸騰させて、弱火で1~2分。
布巾で濾して、完成。
キッチンに広がる鰹節のいい香り~
実は全然難しくなかったんだ、と
やってみて初めてわかりました。
「出汁を取るのは面倒だ、大変だ」
と思考がそう言っていただけで。。。
やってみて思ったのはやはり、
「最初の動機が結果を左右する」
ということ。
私が
「できる妻・良い母」
だから出汁を取ろうと思ったんじゃありません。
「やってみようかな♪」と
ココロがGOサインをだしたから、やってみたんです。
で、
「意外と難しくないじゃん。
できるじゃん。楽しい!」
って思った。
これが、
「良い母として妻として、だしは取って当たり前だよね」
って強迫観念?からやっていたら、結果は違ったと思う。
もうね、
不安や思い込みから
行動を起こさなくても良いんだよ。
どうなるんだろ?
って、子どもみたいに楽しんじゃえばいい。
楽しい楽しい。
今まで思いつきもしなかったことをどんどんやっている。
楽しい楽しい。
まだまだ、未知の世界は広がっているんだ。
(日常にだって!)
いくつになっても、
どんな場所でも
日々を楽しく彩ることはできるよ。
あなたが望めばね。
もう一度貼っとく笑
明日のお味噌汁にしようか、うどんの出汁にしても美味しいそうだなぁ〜。
考えるのも楽しい!