先週1週間は

ほどんどを家で過ごしました。

公園と、歯医者へ行ったくらい。

 

 

 

 

家でゆったりゆっくり

をいつも以上に心がけて過ごしたのですが、

 

 

 

 

結果、

 

 

 

 

全然お腹がすきませんでした。

 

 

 

 

息子にお昼ごはんを食べさせるも、

自分は良いかなって気分になりスキップしたり、

(食事をスキップ、です)

 

果物が良いなって、いちごだけ食べたり。

 

届けてもらったいちご、めちゃくちゃ美味しかった!

 

 

 

 

 

 

そんなこんなで、3食食べないこともありました。

 

 

 

 

 

 

 、、、、

 

 

 

 

 

すこぶる調子が良かったです。

 

 

 

 

果物や、

野菜をだしで煮ただけのもの・スープが

とても美味しいのです。

 

 

 

 

もともと野菜やシンプルな味付けのものは好きだったけど

さらに磨きがかかったよう。

 

 

 

 

 

甘いものが好きで、

ちょっと疲れるとお菓子をつまんだり

イライラするとチョコを食べたりしていましたが、

 

 

甘いものがほしいー!

 

 

 

 

とおもう瞬間がほとんどなかったのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

この1週間、

 

ゆっくりゆったり過ごしました。

子どもを見ながらで、

自分の時間が取れない不自由はあっても、

それでイライラすることはあまりなかった。

 

 

 

食べる時間や内容にとらわれず

身体から湧いてきた気持ちに沿った結果、

 

 

 

 

今までの3分の2くらいの量で満足したし、

甘いものを身体が欲しなくなった。

 

 

 

 

自分の「欲」を、そのまま叶えてあげたら、

身体は自然と整ってくるのかなと思う。

 

 

すっごい甘いものばかり食べたくなるって、

自分にストレスかけてるからじゃない?

 

 

たくさん食べても満足できないのって、

疲労がたまっているからじゃない?

 

 

 

そんなふうに、自分に問うてみると良いと思う。

 

 

 

休みたい

イライラするからやめたい(逃げたい)

 

そんな欲求を、叶えてあげてる?

 

 

栄養とかバランスとか考えなくても、

自分の身体は、欲しいものをちゃんとわかっているんだとおもう。

 

 

 

 

自分の身体がどうなっていくのか

味覚が変化するのかな?

 

日々、実験と発見の毎日です。