今日は長女の入学式でした。

今日から小学生です。

 

 

 

 

 

 

 

といっても明日からはまた休校が決まっているので、

式だけして、教科書など受け取っておしまい。

 

 

 

 

 

知人・友人たちの中にも

今春から入園・入学という人が多く居ます。

 

 

式があったりなかったりですが、

 

 

参加するのか

しないのか

 

 

 

迷っていた人が多くいたようです。

 

 

 

 

 

 

参加をしても

欠席をしても

 

 

これで良かったのだろうか・・・?

 

 

そんなふうに悩んでいたようです。

 

 

 

 

 

ですが、

 

 

どうか

そんなに気に病まないでほしい。

 

 

 

 

あなたが

自分で出した答えならば、それが正解なのです。

 

 

 

自分のため・家族のため

そう思って出した答えは、間違いなくあなたにとっての正解です。

 

 

 

 

 

今回の騒ぎが落ち着くのかどうか

コロナがどの程度の危険度(と言っておきます)なのか

(そもそも深刻に考えないといけないのか、も含めて)

日本でどのくらい感染が広がる??

 

 

 

「いま」すべてを知ることはできません。

ですが、その中でも選択は迫られます。

 

 

限られた状況の中で判断するしか無いんですね。

 

 

 

 

じゃあ、なにを基準にしますか?

 

 

国・自治体・学校が言うから・・・

みんながそうしているから・・・

という基準で判断しますか?今までのように。。。

 

 

それとも、

 

「わたしは」こうしたい

こうするほうが納得できる

 

そんな自分のココロに従って決めますか?

 

 

 

 

 

なんとなくですが、

 

これからの世界は、

 

 

 

限られた情報・日々状況が変わる中で、

瞬時に判断しなくてはいけないことが

増えてくるのだなと感じます。

 

 

 

そんなとき、頼りになるのは

国でも政府でもありません。

もちろん親でもないです。

 

 

 

「あなたが」どうしたいのか、です。

 

 

 

迷っている時間はありません。

選択した結果を振り返ってあれこれ言っている

余裕も無くなってくるでしょう。

次の選択がまたやってきますから。

 

 

迷いながらも、

自分で決めて、進むしかないのです。

 

 

 

友人たちへ。

選択したこと。

どうか、自分を責めないでね。