なかなかゆっくりブログが書けない日が続いていますー。

 

ばたついてる!自分の周りが。

 

 

 

普段めったに体調を崩さない長女が

昨晩から何度か嘔吐し、今日はお休み。

 

ちょっと落ち着いてきたようですが、

食べるとムカムカしてきますからねえ。。

しばらく食べすぎないように様子見です。

 

 

 

その他にもふっと急にやることが出てきて、

ブログに手を付けられずじまいになってしまっています。

寝かしつけで寝落ちたり汗汗

 

 

 

「やらなきゃいけないこと」より「やりたいこと」

と思って優先しているのですが、ままならない時もあります。

 

 

「ほんとにやりたいの?それ」

って、問われているような感じですね。。。

 

 

 

さて、本題。

 

 

褒め言葉も、素直に受け取っていますか?という話。

 

 

年始にいとこたちが集合して祖母の誕生会をしたのですが、

いとこが、年末に生まれた赤ちゃん(女の子)を連れてきました☆

 

ぷにぷにほわほわで、可愛かった~♡

 

 

私の母がいとこの旦那さんに

「〇〇ちゃん、かわいいなあ。美人になりそうやなあ~」

って言ったそう。

 

 

旦那さんは、

「はい。可愛いんですよ~。」

ってデレデレしながら答えたみたい(笑)

 

そうすると隣にいた、いとこが

「そんな事言わないの!」

(お世辞を真に受けないの!みたいな感じかな)

って釘を刺されたそう。。

 

 

 

子どもや身内を褒められて、

いえいえ・・・と謙遜する

 

あるあるだなあ・・・とおもいますが、

 

 

はっきり

「可愛いんです!ありがとうございます!!」

って言ってもいいよね。

 

 

 

 

どんなに小さい赤ちゃんでも、声や様子は感じ取っています。

 

”自分は可愛い存在だ、大切な存在だ”

って思えると、安心します。

 

大人である私達だってそう。

 

 

 

「可愛いね♪」

と言われたら、素直に「ありがとう」と受け取って良いんです。

 

 

「お世辞で言ったのに・・・・」

という人とは、離れれば良いのです。

 

 

わたしも褒められると、

反射で謙遜してしまいそうになりますが・・・

 

 

自分にも、自分の子どもたちにも

嬉しい言葉・いい気持ちになる言葉を

かけてあげようね。