違いを生むのは、ほんのささいなことだったりします。

 

自分の中の小さな変化を見逃さず、大切にできるか。

 

 

 

 

 

物事には、完全に嫌になったり、

もうダメ・・・・という決定的なことがある方が稀かもしれません。

 

 

 

同じように見えても、「あっ・・・」と違和感を感じたら

いったん離れてみても良いのかもしれません。

物理的に離れなくても、俯瞰してみてみたり。

 

 

「やっぱりもう一度」

と思うなら、そこから始めれば良いんです。

 

 

 

私たちは

 

”皆勤賞”だとか、”連続○○回”、とか

 

とにかく続けることに強く価値を置きがだけれども、

 

 

 

続けることに縛られなくても良いんだと思う。

 

 

「続けること」は、

楽しく生きるための手段であって、目的ではないよ。

 

幸せに生きるために、

 

続けることが良いのか

いったん辞めてみるのか

 

 

自分が心地よくいられる選択をしよう。

 

 

 

 

 

ふっと降りてきたものを

そのまま書きました。

 

 

私自身は、なにか

 

現状に不満がー!!とか

これが嫌!!

 

みたいな思いは一切なく、

 

 

子どもたちと遊んで、

仕事して、

ほどほどに家事して((笑)

全力で遊んでいます。

 

 

 

ですが、時代の流れというか、

変化は迫っているんだろうと思います。

 

「自分にとって」

どんな選択を取るのが最善なのか

 

大事な場面でそれを逃さないように、

自分の声に耳を傾けるように意識しています。

 

 

こればかりは

 

コツコツ・継続して

 

なんですけどね。