日曜日のスタイリングが楽しくって、その流れでいろいろやりたい!が思いつき、

ワクワクしています照れ照れ照れ

赤ちゃんのお昼寝中に急ぎ目でブログ更新。

 

 

 

 

今日は誰しも一度は感じたことがある(たぶん)、疑問について。

 

それは、

 

似合う色・似合う洋服デザインって変わるのか?

 

 

です。

 

「10代の頃は黒とかグレーとか、暗い色が好きで良く着ていたけど、最近似合わなくなってきた気がする・・・」

「小花柄を着ると、なんだかおばさんっぽく見えるようになってきた・・・そんなにおばさんになっちゃったのかなあ・・・えーんえーん

 

 

↑みたいな、似合うものが変わってきたーって声をよく聞きます。

 

 

 

 

答えはですね・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

No!です。

年齢を重ねても、似合う色は変わりません!似合うデザイン(柄)も、変わりません!!

 

 

 

 

 

なぜか。

 

 

 

 

 

似合う色(パーソナルカラー)は、その人の持つ肌の色・瞳の色・髪の毛(地毛)の色などから判断します。もともと自分に備わっているものだから、それらは変わらないのです。起きたら急に瞳の色が青になっていた!なんてことはないはず。

 

肌の色は日焼けをしたら変わる???

日焼けの”仕方”が、持っている肌の色によって違うだけで、色白だから青味の肌、小麦色の肌だから黄味肌という分け方ではないのです。

 

 

なので、、、

年齢を重ねても、似合う色は変わらないのです。

(赤ちゃんや乳児は除きます。何歳から決まるのか?は、調べている最中)

 

デザイン・柄物についても同じ。

こちらは骨格(身体の中の曲線と直線の割合)で決まるので、「痩せたから似合う」「太ったから似合わない」ではありません。

 

 

 

もし、↑のような疑問が湧いたのなら、、、、

正しくは「似合わなくなってきた」のではなく、「最初から似合っていなかった」可能性があります滝汗滝汗

 

 

 

 

 

 

 

 

ま、でも、「若さ」と「勢い」で着れちゃう年代はありますよねー。

似合うものを着ると顔色が明るくなったり、華がでるという良い効果があるのですが、

10代とか顔にシミ・シワは無いし、もともとエネルギッシュな年代だから、

そこまで「えっ、ポーンポーン」って感じにはならないのかも。

 

 

 

 

 

でもおそらく読者さんに10代はいないと思いますので・・・・

オトナなみなさんは

 

自分を知って

知恵を持って

 

 

 

 

オシャレを楽しんで欲しいなーと思います照れ

 

 

「似合う」ばかりじゃなく、「似合わない」があって良いんです。あって当然なのです。

「なんでもあり」 より、「これが自分!」と言えるほうが、輝いていて人を惹き付ける

なあ~と思う今日このごろ。

私もオトナになりましたのでね(笑)

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 

☆ワクワクする外見の身につけ方を知りたい!

 理想の自分に相応しい外見をいっしょに考えたい!という人はこちら↓

 

 

 

☆自分に似合う!と知るための一歩として。

  パーソナルカラー診断 と ファッションスタイル診断をやっております。

  診断を利用して軸を作り、素敵になってくださいね!

 

  パーソナルカラー・ファッションスタイル診断はこちら。

 

 

 

 

お問い合わせはこちらにどうぞ

問い合せ