2日ぶりですこんばんは。
木曜・金曜と体調を崩してしまい、寝込んでいました。
お茶会について、たくさん良いねしてくださりありがとうございます。
反応あるとめちゃ嬉しいです!週明けには申込開始しますので、少しお待ちくださいませ。
ちなみに2月の後半の平日を予定しております。。
2日間最低限のことだけして寝ていたので、だいぶ回復してきました。
にしても、「何もしない」ということの難しさ!!!ほんとうに。
頑張ること
何かしていること(労働=価値)
という価値観で生きてきた頑張り屋さんには、休むことって本当に勇気のいることだなと感じます。
私もまだまだ「がんばる」という価値観が顔を出すことがあり、完全に休むことはなかなか難しい。
完全に休むってどういうこと?
って思いますか?
なにもしない のです。 な に も し な い
食べる・トイレ行く・などの自分の身の回りのこと以外を一切やめる。
えええー?っておもいますか?
子どものお世話は?家事は?仕事は??と思いますよね。
以前の私もそうでした。
休むことは、成長が止まること。
周りの仲間が一歩でも前へ進んでいるのに、自分だけ休めない。申し訳ないし、負けられないから。
学校だとわかりやすいですよね。1日休むと休んだ分の授業は進んでいて、自分は置いて行かれる。
私は小さいころから病気がちですぐ熱を出すし喘息持ちだし、しょっちゅう学校を休んでいました。
保健室の先生にはすぐに名前を覚えられる存在でしたし(笑)、就職してからも相変わらず体調不良で有給取得。
どうして自分はこんなにすぐ体調を崩すのだろうか?と病気になる自分、休んでしまう自分に罪悪感を感じることも多かったです。
つまり、
休んだ分成長が止まる=成長しないことは価値のないこと=休む自分は価値がない
と考えていたんですねー。
だから休んでいても申し訳なさを感じながら、
必要以上に誰かに頼るのはダメだ(できることはやろう)と
思っていました。 重たいわー。。
でも本来は
○○があるから、○○ができるから(自分に)価値がある わけではなくて、
そのままの自分で価値があるはずなんです。
どちらの価値観で生きていきたいかを考えたときに、私は断然こっちが良いと思いました。
だから、そうなるように行動を変えていくんです。
休むと決めたら休むんです。なにもしない。
料理も作らないし、洗濯もしない。
さすがに今回夫が残業続きで定時帰りが難しかったので、保育園のお迎えと子どもたちのご飯の盛り付けはしました。
料理は前日の残り物と冷蔵庫のありもの。
配膳は子どもたちに。
夫が帰ってきたらそそくさと布団に入り、夫とお風呂に入る子どもたちをよそにそのまま寝ました。
翌朝も仕事へ行くぎりぎりに起こしてもらい、ゴミ出しや朝の家事は全部やって夫は家を出ました。
夫の家事スキルがすごいという声が聞こえてきそうな・・・
確かに夫は割と何でもできます。子どもたち3人のお世話もしてくれます。だからお願いできるという点も大いにあります。
でも、問題はそこ(家事レベル)じゃなくて、自分をどういう位置に置いているか、ですよね。
自分の身体より洗濯や料理のほうが上なのか。
自分自身は何より優先される存在か。
(他人をぞんざいにするという意味ではありません)
私のことは、私自身が一番大事にしてあげたい。 そうすると決める。
すると、周りの人もそのように扱ってくれるようになるのです。
休むことで、自分の価値は減りませんからねー。
パーソナルカラー診断・パーソナルスタイル診断が気になる!
自分の好きなものってどうやってわかるの?
似合うものと好きなものって違うの?
そもそもファッションに自信がないし・・・・
などなど、ファッション迷子や自分がわからないという方、お気軽にお問い合わせください。
こちらにどうぞ