ここ数日間は気分が落ちていました。
身体のサイクルも落ちるときだったようで、体調もメンタルもずーんと落ちました。。。
よる8時前に子どもたちと一緒に布団に入り、起きるのは朝方、という生活を1週間しました。今日は冬至です。陰が極まって陽転するのに合わせて、体調や気分も上がっていくと思っています。
先程ポストを開けると、クリスマスカードが届いていました☆
ファッションの勉強をさせてもらっているコンサルタントの師匠(Yさん)
からでした。
Merry Christmas とともに、Yさんからのメッセージが。
そこには、こんなことが書かれていました。
上手な自己表現ができることは、幸せに近付きます。その後押しを、みちかさんならしてあげられます。 と。
めちゃくちゃ嬉しかったです。
じわーっとあったかい気持ちになって、気にかけて、私のことをよく見ていてくださるYさんの愛に涙が出ました。
で、ふと思い出したのが、年賀状。
みなさんは、年賀状は書いていますか?
私は決して枚数は多くないのですが、毎年出しています。
小学校からの親友にも出しますが、宛先のほとんどが昔お世話になった恩師、師です。中には中学の担任の先生もいて、20年近く出していることになります!
その先生にはずっと同じ熱量で出せている訳ではなく、中には出さずに失礼してしまった年もあったのですが、それでも中学の担任は毎年欠かさず年賀状を送ってくださいます。一言メッセージを添えて。
私の担任だった時に35、6歳だったはずなので、今は50台前半。教員になって30年近いキャリアがあるので、教え子の数も相当でしょう。全員に書いている訳では無いにしても、今もかなりの枚数出していると想像できます。
もうね、愛ですよね、愛。
気にかける
相手を思う
これって、愛がないと出来ないことです。
年賀状は62円の切手を貼れば出せますが、
はがきを用意し、印刷し、宛名を印刷し一言メッセージを添える。
そこにどれだけの愛が詰まっているでしょう。62円では到底賄えない愛です。
これだけでも、自分がいかに愛を与えてもらっていたか、大切に思ってもらっていたかがわかります。
ここのところ気持ちが落ち込んでいたのは、体調や時期的なものもあります。
けれど、いろいろ抱えてひとりで頑張ろうとしていたところがあったかも知れません。
「出来ないな」「上手くいかないな」というとき、努力が足りないこともあるかもですが、”自分が”やらなきゃ、と我を張っているからということも。頑張ることは、”我を張る”こと。自分が自分が、というのは、あまり素敵なことではないですよね。我を通す、というのは長い目で見るとうまく行きません。
周りを見ると、たくさんのひとがあなたに愛を与えてくれています。
それに気付いて、受け取れるかどうか。
そしてあなたにも、与えられるものはきっとある。
自分に与えられるものは何か、考えて循環させていきたいですね。