昨日の記事で、オタマメソッド® マスターに合格したことを書きました。

 

このブログではオタマメソッド® だけでなく、タマオキアヤさんはじめ認定講師さんから学んだこと、自分自身で学んできたスピリチュアルやココロのことを交えながら内面も外見も自分らしくなる方法を発信していきます。

 

 

 

 

最近は家でいることが楽しく籠って家事したり本を読んだりしますが、週に何日かは買い物へ行ったり病院や用を済ましに外出します。

週末も子どもたちと、もしくはセミナーや好きなことのために出かけます。

 

で、いろんな人と話をして決まって言われるのが、

 

「3人も子どもがいるの??それなのにそんなに身綺麗にしていられるの?細いし綺麗だし、羨ましい」

 

「0歳の子どもがいるのによく講座に出られるね~。すごいね」

 

「子どもがいて仕事もしてそれで好きなことまで・・・できるんだね」

 

 

ということ。だいたいどれかのパターンです。

まあ、半分くらいお世辞かも知れないし、嫌味のつもりで言われているかも知れませんが、受け取る方としてはそうは思っていないので、、言われると嬉しいです。

 

 

あまりにたくさん言われるので最初はどう受け止めていいかわからなかったんです。褒められているの?え?すごいことなの?と。

 

私自身は

 

 

家事も育児も仕事も好きなこともしてめっちゃパワフルでしょ、ワタシ

 

 

とアピールするために頑張っているわけではなく、

 

 

 

他のお母さんだって、やろうと思えば出来るのになぜやらないんだろう?

 

 

 

と強要するつもりもなく、

 

ただいろんなことが経験できて幸せだなあと感じています。

やりたい!と思ったことに手を伸ばしてきた感じ。

 

 

他人のことをすごい!とおもう言葉の背景には、「自分もそうなりたい」という羨望の気持ちが隠れていることが多いです。

 

 

だから

「すごいなあ・・(でも自分は子どもを預けられるところがないから)」

「うちの子は寝ないし病気がちだし、そんな状態で子どもを夫に頼むのは悪いし・・・(だからできない)」

 

 

のようにやらない理由を

〇〇だから、☓✕できない

と人のせいにしています。自分で可能性を制限して、他人に委ねているのです。

 

 

 

私自身は仕事や好きなことをすること以上に、家で子育てしているお母さんに尊敬の気持ちを持っています。

 

それは私が今の状況を自分で選択したからだと思っているからです。

自分で選んだものだから受け入れられるし人の選択も尊敬できるんです。

 

 

もしあなたが

子育てしながら仕事も好きなことも出来るなんて、、、良いなあ。

子どもがいると自分のことは後回しで、オシャレやメイクなんて無理だよ・・・

と思っているのなら、本当は自分もやりたい!とココロが望んでいるのかも知れません。

 

 

誰だって、自分のやりたいこと・好きなことを選択できますよ。

自分の人生、他人のせいにしないでね。

 

 

 

 

 

 

 

 

********************************

 

自分の中のモヤモヤを掘り起こし、好きなことを出来るための一歩を踏み出すセッションを考えています。

 

募集はもうしばらくお待ち下さい。

 

********************************