連日のSNSネタです。
一昨日、人生の師匠がSNSで発信していたのですが、先日の西日本豪雨災害で被害にあった地域は、まだまだ物資が足りていないんだそうです。
しかも水やトイレットペーパー、インスタント食品・靴下など、生活必需品レベルで不足しているんだとか!
これは、、、被害にあった方々のご苦労はどれほど過酷かと思われるような状態です。
なので早速私も支援をさせてもらいました。今は自治体がAmazonのほしいものリストを公開していて、そこから注文すればAmazonから直接現地へ届けてくれるみたいなんです。
こちら→_
この方法は私も今回初めて知りました。
すごいことですよね~。だって、ネットショッピングをするのと同じ感覚でポチッとするだけで支援が出来るんですよ。ネットで寄付が出来るのはまあありましたけど、
必要とされているものを調べて、
サイトで購入し自治体の住所を入力し
ギフト設定して送る
みたいな手間が一切なしにワンクリック。
あまり褒められたことじゃないけど、寄付”する側”って
色々調べたり寄付のために出向いたりとかあると
もうめんどくさくていいやってなっちゃう。でもこれなら気持ちが向いたときにすぐ出来る。今後はこれがスタンダードになっていくのかな。
このブログを読んでくださる方がどのくらいいるかはわかりませんが、
もしピンときた方がいらっしゃったら、ぜひ行動してみてください。
リンクもう一度。ここです。
えーっと、前段が長くなってしまったのですが、言いたいのは
私は寄付したよ、偉いでしょ
って主張でもなく、
寄付できるだけ稼いでるんだぜ~、すごいでしょ
って自慢でもありません。
家庭や仕事も大事。でも好きなことして楽しく生きられたら良いよね、幸せだよねって思う人が生きやすくなるようにとブログを書いていますが、多くの皆がほしいと思っているのは「自由」なんだと思います。
○時までに出社しなきゃいけない
子どものお世話しなきゃ
洗濯・洗い物しなきゃ
〇〇しなきゃで自分の時間は?
自由は?
そう思ってますよね。
でも、じゃあやめられるかって言ったらやめられない。
なぜなら不安だから。
お金がなくなったら・・・
誰かに嫌われたら・・・
仲間はずれにされたら・・・
そうなったら助けてもらえない
生きていかれないと思っているから。
でも
自分が困ったら助けてもらえないかもしれないという不安がなくなったら?
お金が足りない(足りていない)という思いから開放されたら?
まず、差し出してみてください。
自分に「ある」ものを感じられるから。
誰かを助けることが出来るということは、おなじくらい誰かからも助けてもらえる存在になるということです。誰かが助けてくれるということを信じられるようになります。
だから、自分の中にある”不安”がなくなる。
まずは自分を満たすことが大事です。
溢れたものを周りに与えることで心が豊かになれますが、与えることでもココロは満たされるのですよ。