こんばんは。気がついたらまた新しい週がスタートしていました。
気がついたら・・・ということがないようには努力していますが、仕事の繁忙期と重なって時間がすぎるのが早い早い!!!
東京地方は一気に夏日が増えて暑くなってきましたが、今週も頑張りましょう。
☆「書く」ことで、現実化する
さて、7月に入りましたね。2017年も後半戦です。
元旦には、1年間の目標を決める人が多いかと思います。
年の始に立てた目標は、どの位の達成率ですか?
年末までに達成できそうですか?
わたしは定期的に目標を見返しますが、先週末はもう6月が終わるな~と思って、達成したことをマーカーで印をつけていきました。
現時点での達成度は40%くらいでした(数値化出来ない目標;在り方、については除いています)。
年間を通じてやることも含めるとまずまずの達成率かなと思います。
昨年までと比べると、かなり良いです!
これならば、年初に立てた目標が全て達成できるかも!というくらいです。
昨年までの私と何が違うかというと、やりたいことを「書いた」ことです。
文字に起こすと、(それも具体的に)、気がついたら達成してしまいます。私がやった方法を、書いておきます
用意するのは、紙とノートだけです。
まず、①仕事で②趣味や人生で③人間関係でこんな風になれたら嬉しいなぁー、ワクワクするなぁーと思うことを書き出します。
とにかく気持ちが動くこと、「ワクワクすること」を書いてください。
次に、↑で出てきたことが「〇〇になりたい」とか抽象的だった場合、あなたの考える”〇〇な人”とは、どういうことをしたらそうなるのかを考え、書いていきます。
例えば、
余裕をもって生活したい→時間に余裕のある人になりたい→朝、時間に追われないで出勤したい→毎朝来ていく服に迷わないようにしたい→自分に似合う服・好きな服だけに囲まれて暮らしたい
じゃあ、
→パーソナルカラーと骨格診断を受けて、自分に似合う服を知ろう!
となります。
スタートは「余裕を持って生活したい」ですが、
「余裕」って何なの?は人によって違うわけです。時間の余裕なのか、金銭的な余裕なのか。
時間に追われないで・・・というのも、朝15分早く起きることでも余裕はできますし、前日のうちに朝食やお弁当の準備を済ます・・・とかなら、
手早く出来る作り置きのレパートリーを増やすことが目標になるかもしれません。
最初に「〇〇になりたいなぁ~」と思った時に頭のなかに出てきたイメージを、とにかく言葉にして書くことです。
ここまでできたら、定期的に目標を見返すだけです。
見返す頻度は、高ければ高いほど良いです。
気がついたら、達成にむけて動き出します。
※”気がついたら”というのは、寝てるだけでとか、勝手に出来事が降ってきて、とか魔法的な意味ではありません。
言語化して具体的にすることで、そこまでの道筋ができ、前へ進みやすくなるという意味です。
まずは書いてみることが、スタートです。
「今年ももう半年終わっちゃったな~、何があったっけ」
と思っている方は、今日からでも「書く」こと、始めてみませんか。