こんばんは。日曜が終わろうとしていますね。

明日からまた平日、仕事です。

 

今日は、同窓会に参加してきました~。

1月から5月まで、オンラインの英語スクールに在籍していたのですが、

そのメンバーでの同窓会です。自分と同時期にスタートした同期や、それ以前に始めた先輩たちと、計60人近い人数が集まりました。

 

 

同期とは月1回の集まりがあり会っていたのですが、卒業して数週間で仕事やプライベートの変化があった人、また先輩たちの中には転職して海外出張の機会がぐっと増えた人、パートナーシップが改善して幸せになった人など、いろんな方がいます。

そんな方たちと、これからどうしていくのか、今どんなことに興味があって取り組んでいるのか等々情報交換をしました。

いい刺激になりますね。

 

 

なので、今日は仲間の存在について、です。

皆さんは今まで、目標に向かって仲間と頑張ってきた経験はありますか。

部活?

運動会や体育祭などの学校行事?

結婚式?(私は経験有りませんが、これも大変だと聞きます。)

 

一つくらいはあるかと思います。

それって何年前のことですか?

では今、目標に向かって取り組んでいますか?

 

 

仲間と何か頑張るのって、学生時代で終わったと思っている方が多いかもしれません。けれど、社会人の今こそ、伴走者が必要だと思っています。

私は上記で触れましたが、5月まで英語スクールを受講していました。

オンラインなので通うことはほぼありませんでしたが、オンライン上でチャットで繋がって情報交換・やり取りをしていました。

最初は、「英語なんて、仲間とやる必要あるの?」

「一人でやっても変わらないんじゃない?」と思っていました。

 

実際スクールに入るまで、ちょこちょこと英語を勉強したり、TOEIC受験したりしていました。しかし一人だと、続かないですよね。途中で失速したり、仕事や家のことで忙しいと勉強時間が削られたり、そのままやらなくなってしまったり・・・・

仲間がいると、「誰々がTOEIC受験して何点だった」とか、「発音めっちゃきれいになってる」とか、変化を目の当たりにします。そうすると、

やばい、私も頑張ろう

あれくらいキレイに発音できるようになりたーい

とか思うわけです。また自分が、寝てしまおうかな~と思っている時も

頑張っている仲間がいるなと思い、ちょっとだけやろうと思います。

他人の目を意識するようになる訳ですね。

だから、誘惑に負けそうなときも「ちょっとやろう」となります。

この「ちょっと」がすごく大事で、一日10分でも1週間で70分、1ヶ月で5時間になります。一度に5時間の勉強時間って、取れなくないですか??

 

 

私はスクールの5ヶ月間、毎日英語に触れました。勉強時間が取れない日でも、洋楽を聞いて口ずさんだり、CNNを聞いたり。

今は、

これだけ頑張れたんだから、大概のことは頑張れるだろう。

という自信と、仲間が頑張っているから私も頑張ろうかな、

なにか悩んだら必ず誰かヒントをくれるし。

って言う安心感の二つを手に入れました。

 

仲間と共に頑張ることは、技術を手に入れる以上の財産を得られます。学校など決められたものでなく、自分でやろうと決めたことなのでなおさら、です。

 

あなたは、ともに頑張りたいと思う仲間は居ますか?