生後235日[7ヶ月24日] 保育参観日
保育園の保育参観に行ってきました。
10時からと言われていたような気がするけど、
10時じゃなかったかもしれないし、ってことで、
確認のため保育園に電話をしたら、10時半にご飯なので、
9時半ぐらにくると良いでしょうって言われました。
ちゃんと前もって確認しておかないとね・・・、当日の朝電話するなんて。
でも結局、9時半を目指し準備をしていたけど、出かける直前に
大量のうんちをして洋服も着替えさせることになって、
なんだかんだいいながら、保育園に到着したのは9時45分過ぎになっちゃった。
ま、厳密な時間設定ではなかったから大丈夫だったみたい。
個別の保育参観の日だったから良かった・・・。
10時になり上のクラス(1歳ちょいぐらいの子たちがいるたんぽぽクラス)
の子たちが遊びにきて、音のでるおもちゃを音楽に合わせながら鳴らして遊ぶという
お遊戯?を参観しました。
おもちゃは、”プラスチックのわっか状に鈴がついているもの"、
"マラカス"、”粉洗剤の軽量スプーンを2つあわせた中に鈴を
入れぴらぴらをつけたもの"などなど。
息子ははちょっと私と旦那が気になりながらも、
楽しそうに音をパンパンパンと出しながら楽しんでいました。
上手にしゃんしゃんしゃんと鳴らしていましたよ。
とってもとっても楽しそうでした♪
10時半から離乳食。
「○ちゃんはお母さんが食べさせてあげてください。」
と言われ、息子に離乳食を食べさせることになりました。
出てきた離乳食を見ると、家で食べさせていたときよりも少ない気がする。
一応
おかゆ 40g
野菜スープ 40g
たんぱく質 10g
野菜すりおろし 10g
の100gを目処に上げていたのだけれど・・・。
息子に食べさせている途中で、2人の離乳食体験の食事が運ばれてきました。
あらかじめ申し込んでおくと、離乳食体験ができるのです。
ちなみに300円でした。
先に旦那が食べて、終わったら息子に食べさせるのを交代し、
私が食べることにしました。
離乳食は予想以上に美味しかったです
これから6年、の美味しい給食を食べられるんだね、良かったね。
離乳食を食べさせるのを交代した旦那。ナースの先生より
「お父さん上手ですね。」
とほめられて、満更でもない感じでした。
そのあと、先生と面談して終わり。
面談といっても、普段の息子の様子を聞き、
お座りではなくたってしまうので、できるだけお座りするように、
地面におもちゃを置くなどして対応しましょう、といった内容でした。
もっと家ではこうしてほしいとか
家ではこういうことやっていますか?とか
いろいろ聞かれるのかと思ったけどそうでもなかった。
先生がたはすごく息子に良くしてくれるし、
美味しいご飯が食べられ、
息子がこの保育園で楽しそうに過ごしていけるみたいなので、
安心しました。
安心どころか、この保育園に通えてよかった♪
これからもどうぞよろしくお願いします。