生後222日[7ヶ月11日] お昼寝時間がだんだん延びてきたみたい | 木苺な日記

生後222日[7ヶ月11日] お昼寝時間がだんだん延びてきたみたい

今日は保育園で1時間40分お昼寝ができたそうです。


家で添い寝をしていれば、1、2時間ぐらいのお昼寝は良くするんだけど、
子供の声がするからなのか、それとも添い寝をしていないからなのか、
保育園では30分程度しかいつもお昼寝をしていなかったのよね。


やっぱり、保育園でお昼寝をしないと、帰ってきてから眠いようなので、
母乳飲んだ後、寝てしまうことがあるのよ。


でも夕方の時間に寝てしまうと、なかなか夜寝なくなってしまうので、
それはよろしくないんだよねぇ。


何かで読んだんだけど、夜遅くまで起きちゃっているよりは、
その夕方に時間に遊んだりして頑張って起こしておいて、
それで早く寝させると良いのだとか。


でも、眠くてぐずっているのをあの手この手で起こしているのってほんと大変。


なので、保育園でお昼寝してて、家に帰ってから寝るまでは
元気だとちょうどよいのですよ。


で、今日は保育園でちゃんとお昼寝ができたようで、
家帰ってからちょっと元気良すぎるってぐらいご機嫌。


いっしょに遊んじゃったりしてます。


相変わらずテーブルや柵を支えに立つのが楽しいみたいだけど、
前みたいに真後ろに倒れることが少なくなった。
おもちゃに熱中していたり、遠くにあるおもちゃを取ろうと夢中な時は別だけどね。


それでも、転ぶ瞬間にちゃんと頭を上げているのか、
前ほど"ゴンッ"って音はしなくなったような気がする。


一生懸命ゆっくり地面にお尻を落とすようしているみたい。
ちゃんと練習しているよ。
こうやって上手に転んだり、座ったりできるようになるんだね。


保育園では水遊びをし始めるようで、ウエスト、足の付け根が
ゴムで縛っているような洋服を今月の30日までに用意するよう指示されました。


昔でいう提灯ブルマーのようなものね。
売っているのかなー。探して見ましょう。


また、お昼寝用のタオル以外に水遊びようのタオルも用意するように、だって。


これは20日まで。タオルは今、家にあるタオルを使えばよいけど、
パンツは無いので今週末にでも用意すること。


忘れないようにしないとね。