周期21日目(12月15日) 成人検診&婦人検診、新しい病院でのカウンセリング&診察 | 木苺な日記

周期21日目(12月15日) 成人検診&婦人検診、新しい病院でのカウンセリング&診察

高温期2日目? 36.58℃


今日は午前中が人間ドック(成人検診&婦人検診)でした。まだ高温期2日目なので、ぜーんぜん妊娠の"に"の字もないのですが、やっぱり少しでも妊娠したときのことを考えると、レントゲンで放射線を浴びたことによって流れちゃったり、なんてことは嫌なので、問診表の「妊娠の可能性あり」にチェックをしました。


乳がんチェック、血液検査、身長、体重の測定をして、最後に婦人検診しました。婦人検診の先生に不妊のことを話したら、やせたほうが良いよ、と言われ、がーん。むー、わかってるもん、頑張るもん・・・、でもショック・・・。



夕方5時に、”職場に近くて、朝は8時半から予約ができ、夜は20時までやってて、しかも土曜日も見てくれるという不妊治療の病院”、に行ってみました。めちゃくちゃ混んでいるんじゃないかなーなんて思っていたら、全然、私以外にだれも待っておらず、問診表に記入したあとすぐにカウンセリングできました。まず今までの病院の検査内容等を報告。卵胞チェックをしてタイミングを1年以上はかっているということ、男性側の精子の検査をして、運動量、率も問題なかったということ、高温期の血液検査をして正常値ではあるが数値が低かったこと、卵管造営をして右は細く、左は通りずらかったのを押し込んで通るようにしたということを先生に伝えました。


「けっこう検査しているんだね、でも一応一通りの検査をして原因を見つけていきましょう。」


と言われ、早速内診をしました。


「左側に17mmの排卵した後があります」


と。おぉやっぱり排卵後も内診すれば排卵したかどうかがわかるんだ、とちょっと感動。先生に聞いてみたところ、卵胞がぎざぎざになってて飛び出した後のような形になっているからわかるそうです。良かった、排卵ちゃんとしてたんだ・・・。先生の予想だと10日~12日ぐらいじゃないかと。今回タイミングは9日と10日なので、いちおうカバーって感じでしょうか。


「来週の19日か20日に高温期の血液検査をしましょう。どちらかこられますか?」


と言われたので、


「8時半に予約できますか?」


と聞いたところ


「20日なら大丈夫です。」


と言うことで第2回目の予約が無事できました。しかも8時半で血液検査ぐらいであれば30分もあればうまくいけば終わりそうなので、会社に遅れずに行くことができます。(9時半~10時が出社時間なので・・・。)通院しやすいし、こういうふうに近い日でもすぐに予約が取れるのっていいですね!いままでの病院は、「しばらくや予約いっぱいなので、来月のXX日に・・・」なんて感じだったし、次の月は次の月でも予約を入れる時にはもうかなりの人数が予約済になっちゃっているって状態だったし・・・。


来週から新しい病院での通院が始まります。どうか、うまくいきますようにと心から祈ってしまいます。というか、今回のタイミングでうまく行ってくれるのが一番ベストなんだけどね・・・。


ちなみに、朝の婦人検診の先生に言われたことが結構気になっていたので、


「やはり太っていると出来ずらいのでしょうか?」


と聞いたところ、


「関係ないですよ。そりゃ、太りすぎの場合はいろいろと問題が出てくるかと思いますが」


と言われました。ちょっとほっとしてみたり。でも無理のないダイエットはしていくつもりですけどね。