周期13日目(10月11日) 通院
36.33℃ いい感じで体温上がり始めたかな?
今日は病院の日で、8:40ぐらいに病院に着いて4番目をGETです。産婦人科外来の脇にあるコーヒーショップで、カフェラテとバナナーム?(バナナ味のパン)でもかじりながら、外来が開始されるのを待ちます。ふかふか、もちもちの食感で美味しかったです。ここのパンは焼きたてのパンだとかで、前来たときも食べましたが、前食べたパンも美味しかったです。
9時になり、産婦人科のソファーに移動し呼ばれるのを待ちますが、私の診てもらっている先生、9時ジャストから外来を始めたためしがない・・・。いつも9:20ぐらいかな、最初の人が呼ばれるの。なので、4人目だと10時ぐらいになっちゃうかなぁ、と思いDSを出してFFをやりながら待ちます。私は普通の総合病院の産婦人科に通っているので、妊婦さんがいっぱいいるのですが、最近の妊婦さんはスタイルがよくておしゃれな人が多いですねぇ。
予想通り10:10過ぎぐらいに呼ばれて入り、9月14日~27日からプロベラを飲んだことと、9月28日に生理が始まったこと、生理5日目からクロミッドを飲んだことを伝え、内診。今回はクロミッドを飲み始めたので2、3個排卵できそうな卵はあるのかなぁ~なんてちょっと期待しましたが、右18mm、左25mmの1個ずつだけでした。排卵は左から。あれれ?複数個できるんじゃないの?って感じ。クロミッド効果ってこんなものなんですかねぇ。それにしても25mmって大きすぎじゃないの?先生に聞きそびれてしまいました。あと、写真もらえませんかって聞いてみればよかったなぁ。あとは尿検査にて黄体形成ホルモン(LH)をチェックます。先生からは「明日タイミング見てください」とのこと。今回は注射はしないのかどうか聞いてみたら、排卵するためのホルモンはちゃんと出ているから特に必要はないそうです。先生の手元にあった黄体形成ホルモン(LH)のチェックのキットだと思うのですが、反応は真っ赤な感じになっていました。自然排卵させるってことだよね。去年の今の時期は無排卵が3ヶ月続いたのでちょっと心配です。成長してて、LHも出ていればちゃんと排卵するんですかね。先月は基礎体温がちょっとがたがただったので、排卵したかどうかもあやしいい。。。
本当なら、もっと不妊専門の病院に行き、排卵後のチェックとかも行ったりした方がよいのかもしれないけど、仕事が結構忙しく不妊治療のためには1ヶ月1回ぐらいの通院が精一杯だし、まだまだ先のしかも出来たときのことだけど、今通っている病院で子供を生みたいなぁということともあって、今の病院でしばらく様子を見ている状態。今の病院でも人口受精や体外受精もやっているとのことなので、そこらへんを一通りやってみて駄目だったら専門医行こうかな、なんて。どうなんでしょうねぇ。
あぁ、昨日のチャレンジか、明日のチャレンジでうまくいってくれ~という気分です。
今日のご飯
朝ごはん? 8:40ごろ カフェラテ、バナナーム(パン)
朝ごはん2? 11:45ごろ ファーストキッチン コーラ、ホットドック
昼ごはん? 15:30ごろ お台場 大江戸温泉 蝦夷 たらば丸 石狩わっぱ蒸し寿司とざるそば
夜ごはん 21:00ごろ お弁当
本当は大江戸温泉に行く前に母と家で食べるために母に渋谷の東急のれん街で買ってきてもらったお弁当を夜たべました。美味しかった。