菅さん、自宅療養の方針って、、、
本当にわかってない
この記事の様に、、、
私の友人の父親も
重症から回復と言われ
病院から帰され自宅療養になり、、、
数日後
亡くなりました。
事実です。
私の友人は
悲しさと、憤りをどこに持っていっていいか
いまだに、精神的にふさぎこんでいます
私自身は、軽症から中等症の入りかけでしたが
そんな私でさえ↑この記事のように
1週間の高熱と肺炎になったときには
つらい
私このまま、悪くなるの?
私もこのまま、死ぬのかな
って思いました
たしかに本当に超軽症、無症状のかたもいます
私が入ってたホテルでも、ピンピンして
お弁当貰いに来てた若者たちいた
具合が悪くなると
療養ホテルで、1人で
ペットボトルの蓋を開けるのさえきつく、、、
なにも食べられず、持ってきた缶ミカン食べようとしたら、力が入らなくて、缶が開けられず、
でも缶切りもなく、、、汁だけ飲んだり、、、
退所の日に気づいたんですが
ものすごい大きいゴキブリがいたんです
ずっと電気消して発熱でうなされ寝てて
気づかなかったけど
でっかいゴキブリと
一緒に10日間過ごしてたんだ、、、
それさえ気づかなかった
(退所の日に気づき、元気になってたのでなんとか始末しました。)
なにするにも
力入らなく
ゴキブリ出ても殺せない、、、
上の記事の読み
ひとりで自宅療養のかた
吐瀉物も生ゴミも片付ける気力もなくなるんです
重症化しなくても、悪化していったら
本当につらいと思う、、、
重症化したら入院て
それじゃ遅いですよ
酸素濃度どんどん落ちて呼吸困難になる
私が発症した翌日、7月7日に都内感染者数は
500人台から920人になりました
その時でも療養所までの準備に、3日かかってます
この待機期間に、家族が感染してしまう率はものすごい高く、マスコミは、感染経路を家庭内感染と伝えるだけで
ここで家庭内感染が広がる事実を伝えてない。
家庭内感染が増えてますって
家族間でも感染リスクを減らすようみんな努力してますよ
現在の東京(2021.8.4のもの)
こんなに、入院、療養待機なんだ
そりゃどんどん家庭内感染広がるわ
受け入れに関しては
920人に増えた段階で、すでに
ホテルも、病院も
受け入れが厳しかったんです
この時も、マスコミは
「だんだん病床数が厳しくなる恐れが、、、」
って言ってましたが
現実はすでに
ホテル満室でしたし
少し前なら、私の症状(肺炎、spo2 95〜93)で
病院に行くはずなのに
入院にならなかったのは
すでにもう受け入れ出来ない状態だったからなはず。。。
それから、日毎
どんどん感染者数増えていきました、、、
わかっていたことだよね
政府は遅すぎる
ねえ、政治家さんが言う
安心安全て、どこにあるんですか?
そんなにオリンピック大事ですか?
って思う
菅総理「自宅療養といっても、、、」からのくだりは
以前と同じことを言ってますが
それでも自宅療養の方針なんでしょ
勿論
既往症のあるかたは入院させないと駄目です
でも軽症者は
相当悪くならないと入院はさせないでしょうね、、、
早急に医療体制や療養先、保健所
どうにか立てなおさないとです、、、
どう考えても
これから先恐ろしいことになる、、、



