東京の感染者数がすごいことになってます
ほとんどが軽症者だと思いますが
一人暮らしじゃない限り、家庭内感染リスクを考えると自宅療養は難しくホテル療養となります
しかし
そのホテルもすぐ入所出来るというわけでなく
受け入れ準備に数日かかる
保健所も都の職員もバタバタで本当に頭が下がります
でも受け入れ待機のその間に家庭内感染も広がってしまうのも事実。ここが1番感染する箇所です、どうにかならないもんか、、、、。
今日もニュースで流れてた繁華街で飲む若者たち
のインタビュー
「もう麻痺してる」
「東京の人口考えたら数パーセントでしょ」
とか
感染してもほとんどが軽症
軽症なら大丈夫 て思ってませんか
たしかにほとんどのかたが軽症です
でも
なんにも症状が無い場合の軽症もあれば
咳、喉、倦怠感、熱のある軽症
高熱とその他症状、SPO2が95以下になる
しかし呼吸不全無し、が中等症1
呼吸不全有りが
中等症 2(ここから病院)
と色々ある
ちなみに
私は中等症1だったと思う。
軽症のまま療養して退所したら
後遺症のがひどかった とかもある。
病床だけでなく
こんなに人数が増えて
療養ホテルも満室になってちゃうんじゃないかな
協力してくれるビジネスホテルが増えてくれるといいけど、、、
ちなみに、療養先のホテルは
厚労省のHPから見れます
療養先に協力くださったホテルには感謝申し上げます
さて、、、
コロナでホテル療養中にやること。
はい
ずばり!
ありません!
隔離された部屋でずっと引きこもりです!
私の部屋は数センチだけ窓を開けれたけど
窓があかず外の空気も吸えないので
閉所恐怖症の人は厳しいです
朝7:00前に、大音量でアナウンスがあります
「おはようございます。
体温とパルスオキシメーターにて酸素飽和度を計り、7:15までにラヴィータ(専用アプリ)に入力ください。なお現在、職員が朝食の準備をしております。しばらくお部屋でお待ちください」
とのこと。
ラヴィータの入力は
毎回QRコード起動し
パスワード入れて、体温、SPO2。体調カルテ項目を
入れなきゃならないんだけど
眼が痛くて、入力がきつかったな
入力後しばらくすると
それをチェックした看護師さんから問診電話があります
その後また放送があり
8:00〜9:00の間に朝食をとりに1階に行きます
お茶のティーバッグや
歯磨き粉、トイレットペーパー、ティッシュ、箸スプーン等、紙コップ、洗剤1回分、などもこの時補充。
ホテルとはいえ。シーツ、タオルなどの替えはありません
(いくら高熱で汗をかいてもシーツなどは交換出来ず
退所時に廃棄します。)
ゴミもこの時しか捨てれないです。
この時だけ、廊下に出てよくて
この時だけ、エレベーターが動きます
すると
顔色の悪い、洗濯機がないので薄汚れたままの感染者たちがマスクしてぞろぞろ出てきます
もちろん私もそのひとり
我々、感染者同士なんだけど
誰ひとり、言葉ひとつ発しません
エレベーター押しても、どうぞ、とか、どうも、
とかもない
感染者同士なので
感染するから、とかではなく
言葉を発する気力がない
あるいは
感染してまもないからトラウマなのでしょう、、、。
食事を取りに行くと長テーブルに
お弁当が並んでます
最初の15分は激混みです
療養先にもよると思いますが
私の療養先は
早い時間は、ランチパックやインスタントもの
ジュースなどがあるからです
そして
収容人数が結構いるので
食事確保にも
電子レンジ待ちでも列が出来ます
私は、お弁当が食べれなかったので
混んでるのでいつも45分くらいに行ってました
(ランチパックとジュースにはほぼありつけず)
途中からはお粥にしてもらって
部屋番号が書いてある袋におかゆが入って
置いてあるので、それを取りに行ってました
差し入れがある人は差し入れも同じように
番号が書いてあり置いてありました
本当ムショっぽいw
そういったルーティンが
朝昼晩
7時00分 アナウンス
↓
検温、酸素飽和度、ラヴィータ入力
↓
看護師さんから電話
↓
朝食取りに行く
↓
することなし
12時00分 アナウンス
↓
昼食取りに行く
↓
することなし
16時00分 アナウンス
↓
検温、酸素飽和度ラヴィータ入
↓
看護師さんから電話
↓
することなし
18時00分 アナウンス
↓
夕食
↓
することなし
↓
就寝
私は、入所して3日目から具合が悪くなったので
ラヴィータ入力は、朝昼夕晩と4回。
看護師さんからの電話は、心配してそれ以上に何回もありました。
熱が、7日目の38.9度あり
SPO2が93になったりならなかったりで
肺炎も起こしかけ、搬送になるかどうかの手前で
同じ階の別室でオンライン診察(zoom)受けさせていただき、ようやくG医大のお医者さんと会話
さいわい、ギリギリな所で持ち直し
搬送にいたらなかったけれど
結局、入所から退所までのあいだ
完全隔離で
感染者以外と会ったのはこの時(画面だけど)だけでした
基本、ホテル療養とは
軽症者対象なので
ほっとかれぱなし
です
抗体カクテルなど治療が出来てくればいいけど
いまは治療法も、治療薬もないから
熱が下がらなくても
診察はなく、注射どころか、薬をもらうこともない
持ってきたカロナールだけが解熱の頼みの綱
看護師さんに電話で、あと何錠ありますか?
て聞かれ、減ってゆく錠剤に焦りが、、、
てか、それさえもくれないんかい(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
とにかく、ギリギリ熱下がってよかったけど。。。
そんなわけで
することなし、の時間は
ひたすら寝る
てか、起き上がれなかった
38度台が何日も続き
熱が下がった間に
ビショビショになったTシャツを手で洗う
Tシャツしぼるのも力が入らない
そして部屋干しじゃなかなか乾かない。ダニも出る。
情け無いないような、悲しい気持ちに( ; ; )
テレビ
唯一、テレビ画面が大きかったので
眼が痛くないとき意外は見てました
ちょうど
バッハが来てて
感染中の人から見ると
なに言ってんだよ、このオッさん
としか思えないお花畑発言の数々でしたね
もう来なくていいです。
部屋では
選手の人生考えるとなんとも言えないけれど
オリンピック関連ニュースは全く見る気分にならず、、、
だけど点けてないと暗いし
気晴らしに
音楽番組やドラマをつけてました
しかし医療ドラマはやはり胸が痛くなりますね
部屋には毎日救急車の音が聞こえ
誰かが緊急搬送されるんですもん
ドラマ見てても、気持ちが入ってしまいました
パソコン
暇な時期に仕事しようと持ってきたMacは結局1回も開かずに持って帰ってきました
音楽
就寝時は
スマホからヒーリングミュージックを検索し
波の音や鳥の声、癒される音楽で
なんとか発熱のつらさ、頭痛から解放される様にしてました
療養中のかた
よかったら寝る前に小さい音で流してみてください
気持ちが落ち着きます
どうか皆さまが感染しませんように
療養中のかたが一日も早く回復なさいますように
後遺症で悩まれてるかたが苦しくありませんように
食事取りに行くのにすっぴんに
私はキャップかぶってましたが
できたら眉毛は書きたいと思った
あって損はないし、、、
落ちない眉毛アイブロウ
3日くらい落ちない
陽香里
