9月の初めに修復中の平等院鳳凰堂を見に行ったのでちょうど1ヶ月ぶりかな。
画像はその9月に撮った鳳凰堂。
足場が組まれてるのわかるかな~。
ご本尊はもちろん、52体の菩薩様も既に別の場所へ移されていますが
一部、館内の平等院ミュージアム鳳翔館で展示されていました。
完成された姿を拝めるのは2年後。
しかも、創建当時のド派手な姿に戻るため、情緒ある鳳凰堂はこれが見納めなのです。
ってことで、ついでにサイドからの画像も貼っておきましょう。
こちらは正面向かって左側サイド、南側。
世界遺産にも指定されているこの鳳凰堂は1053年、
今から1000年近く前に藤原頼道によって創建された阿弥陀堂です。
ご本尊の真後ろにあって創建以来ずっと一般公開されず
ほぼ一握りの限られた人々にしか見ることの出来なかった壁画が現在公開中だそうで、
これを見たいのだけど・・・時間がなくてこの日は断念しました。
公式サイトでは修復工事の様子が画像付きでちょこちょこあがっているようです。
なかなか見れないお姿なのでぜひ覗いてみてください。
世界遺産 平等院
http://www.byodoin.or.jp/index.html
さて。
この日のランチは旧館でもご紹介した中村藤吉 にて抹茶うどんセットを頂いてきました。
ここは小型犬ならカートやキャリーに入っていればOKという幕末創業の老舗お茶屋さん。
茶そばはよくあるけど うどんはあまり見ないですよね。
茶そばの原料にもそば粉が入ってなくて、小麦粉と抹茶なんてのも普通にあるし。
どう違うんだろうと興味津々。
麺の細いうどんだったので茶そばと見た目はあまり変わらなかったものの、
食べたらやっぱりうどんw
もっちりとしてコシのある麺でした。
お出汁も京都らしくとても澄んでいて、器のせいもあるのか無色透明に近く見えました。
でも、しっかりお味はついてるので美味しくて、出汁も綺麗に飲み干しました~。
この抹茶うどんに、粉末にする前の抹茶(碾茶と言います)を使ったふりかけをかけたご飯、
美味しい京漬物(これも季節によって変わるはず)、
そして、とっても濃くて美味しい抹茶ゼリーがついて980円でした。
これだけでも満足~

個人的には茶そばよりこっちのうどんの方が好みだわ~

乾麺で売り出してくれないかな。
リピーター確実なんだけどなぁ。
旧館ではもうちょっと詳しくご紹介してます。
ワンコ連れの方、ぜひご覧ください~。
http://ameblo.jp/atchamn/entry-10861988355.html
2011年5月1日 メイ16歳の誕生日に・・・