前回のブログでも触れましたが
この間の検診で赤ちゃんの横顔をみた時は本当に可愛かった(>_<)
可愛すぎて涙が出そうになりました。
胎動を感じるようになって、
本当に自分のお腹の中で育ってるんだなぁと強く実感しています。
1つの身体の中にもう1つの命が育っている事が改めて尊いことなのだと切に思います。
つい5年程前まで私は出産する事や子供に殆ど感心がありませんでした。
子供が嫌いだった訳じゃ決してなくて、
自分が子供を産むとか考えられなかったし、欲しいと感じる事もなかった。小さな子供とどう接したらいいかもわからなかった。
5年前に姉が男の子を出産して
そんな自分がガラリと変わりました。
初めて甥っ子をみた時は『こんなにも愛おしいと感じる存在があったなんて。。』
可愛いくて仕方なかったなぁ。
甥が遊びにくるのがいつも待ち遠しくて、来たらご飯を食べさせたり一緒に遊んだり。
甥の存在がきっかけで、『私もいつか子供が欲しい。』と自然に思えるようになりました。
それに甥だけじゃなく、子供との接し方もいつのまにか普通にできるようになっていました。
甥はもう5歳の元気な子。
可愛い可愛い存在です。
まだ子育ては経験してないからきっと今自分が思っているよりずっと大変なんだろうけど、自分のミニチュアが日々成長していく姿をみれるって楽しいんだろうなぁ。
早く出てこないかなぁ。。
話はすこしズレますが、私の身近にいる大切な人も最近まで妊婦でした。
偶然にも予定日が私ととても近くて2人でマタニティライフを楽しんでました。
一緒にマタニティグッズや赤ちゃんグッズを見に行ったり、私の体重増加の話しをネタに盛り上がったり。。
それに彼女は3人目だったので、私にとってとても心強い存在でした。
彼女も安定期に入っていたのですが先日、彼女の赤ちゃんは天国へいってしまいました。
その知らせを聞いてとてもショックを受けました。あまりにも悲しすぎて泣く事も出来なかった。
彼女の事を思うと、私の立場から何を言ってあげたらいいか分からずに2、3日が過ぎた頃
彼女から『kanakoは体調大丈夫?』と気遣ってくれました。
私は、今回の事は本当に残念だった事。
仲良くマタニティライフをおくれて凄く楽しかった事。
私にとって貴方はとても心強い存在だった事。
何より貴方が無事で本当によかった事を私なりに伝えました。
彼女は、残念だったけど家族の有り難さや大切な事を沢山学べたと思う。我が家はまだ諦めてないから体調が良くなったら頑張るつもりだと言ってました。
何日か過ぎて、彼女は気持ちも落ち着き身体も元気になっています。
食事も元気に食べていました。
赤ちゃんが亡くなった時の状況を冷静に私に説明してくれました。
彼女のもとにまた赤ちゃんが舞い降りてくるのを強く強く願っています。
安定期に入っても、出産するまで何が起きるか本当にわかりません。
どんなにお母さんや身近にいる人が気をつけていても、悲しい出来事が起こってしまう事もある。
自分が今妊娠してる事や身近で辛い出来事がおこったから特に思うのですが、
自分が今存在している事や産まれてきた事が当たり前のようになってしまう時があるけれど、
自分を産んでくれた母親は
私がお腹にいる時、大切に大事に育ててくれたんだなぁと感じます。
簡単な事じゃない。
母親に、父親に感謝したい。
自分が産まれてきた事は素晴らしい事なんだと思いたい。
もうママな人、これからママになる予定の人、いつかママになる人。そして男性の方。
家族や奥さんなど、自分の大切な人が小さな命を育てていたらその人の事を1番に考えられるような、いたわってあげられるような人でありましょう(^ ^)
この間の検診で赤ちゃんの横顔をみた時は本当に可愛かった(>_<)
可愛すぎて涙が出そうになりました。
胎動を感じるようになって、
本当に自分のお腹の中で育ってるんだなぁと強く実感しています。
1つの身体の中にもう1つの命が育っている事が改めて尊いことなのだと切に思います。
つい5年程前まで私は出産する事や子供に殆ど感心がありませんでした。
子供が嫌いだった訳じゃ決してなくて、
自分が子供を産むとか考えられなかったし、欲しいと感じる事もなかった。小さな子供とどう接したらいいかもわからなかった。
5年前に姉が男の子を出産して
そんな自分がガラリと変わりました。
初めて甥っ子をみた時は『こんなにも愛おしいと感じる存在があったなんて。。』
可愛いくて仕方なかったなぁ。
甥が遊びにくるのがいつも待ち遠しくて、来たらご飯を食べさせたり一緒に遊んだり。
甥の存在がきっかけで、『私もいつか子供が欲しい。』と自然に思えるようになりました。
それに甥だけじゃなく、子供との接し方もいつのまにか普通にできるようになっていました。
甥はもう5歳の元気な子。
可愛い可愛い存在です。
まだ子育ては経験してないからきっと今自分が思っているよりずっと大変なんだろうけど、自分のミニチュアが日々成長していく姿をみれるって楽しいんだろうなぁ。
早く出てこないかなぁ。。
話はすこしズレますが、私の身近にいる大切な人も最近まで妊婦でした。
偶然にも予定日が私ととても近くて2人でマタニティライフを楽しんでました。
一緒にマタニティグッズや赤ちゃんグッズを見に行ったり、私の体重増加の話しをネタに盛り上がったり。。
それに彼女は3人目だったので、私にとってとても心強い存在でした。
彼女も安定期に入っていたのですが先日、彼女の赤ちゃんは天国へいってしまいました。
その知らせを聞いてとてもショックを受けました。あまりにも悲しすぎて泣く事も出来なかった。
彼女の事を思うと、私の立場から何を言ってあげたらいいか分からずに2、3日が過ぎた頃
彼女から『kanakoは体調大丈夫?』と気遣ってくれました。
私は、今回の事は本当に残念だった事。
仲良くマタニティライフをおくれて凄く楽しかった事。
私にとって貴方はとても心強い存在だった事。
何より貴方が無事で本当によかった事を私なりに伝えました。
彼女は、残念だったけど家族の有り難さや大切な事を沢山学べたと思う。我が家はまだ諦めてないから体調が良くなったら頑張るつもりだと言ってました。
何日か過ぎて、彼女は気持ちも落ち着き身体も元気になっています。
食事も元気に食べていました。
赤ちゃんが亡くなった時の状況を冷静に私に説明してくれました。
彼女のもとにまた赤ちゃんが舞い降りてくるのを強く強く願っています。
安定期に入っても、出産するまで何が起きるか本当にわかりません。
どんなにお母さんや身近にいる人が気をつけていても、悲しい出来事が起こってしまう事もある。
自分が今妊娠してる事や身近で辛い出来事がおこったから特に思うのですが、
自分が今存在している事や産まれてきた事が当たり前のようになってしまう時があるけれど、
自分を産んでくれた母親は
私がお腹にいる時、大切に大事に育ててくれたんだなぁと感じます。
簡単な事じゃない。
母親に、父親に感謝したい。
自分が産まれてきた事は素晴らしい事なんだと思いたい。
もうママな人、これからママになる予定の人、いつかママになる人。そして男性の方。
家族や奥さんなど、自分の大切な人が小さな命を育てていたらその人の事を1番に考えられるような、いたわってあげられるような人でありましょう(^ ^)