道のりの続きをお話しします
初日をやり遂げ、その後の授業はアーサナ(ポーズ)についての説明がメインでした。
1つ1つのアーサナの名称、効能や禁忌、そしてアライメント(身体の位置づけや配置の仕方)
についての説明を受けてその後生徒同士でペアを組み、1人がアーサナをとりもう1人が正しく
アーサナをとれているか確認します。
この時間は他のみんなとコミニケーションが取れて賑やかになるので楽しいです
そうやって1つ1つのアーサナを覚えていくのですが、特にアーサナを名称を慣れない
サンンスクリット語で覚えるのが大変でした
例えば下向きの犬のポーズでしたらアド・ムカ・シュヴァナーサナといいます
アドは下向き、ムカは顔、シュヴァナは犬 という意味があります。
ひたすら暗記しました
ただ養成スクールに通う期間中に、そのヨガスタジオのヨガクラスを10クラス以上受けて
1クラス受けるごとにレポートを提出するという課題があったので
ヨガクラスを受けているうちにだんだんとアーサナの名称を覚えられるようになり
自然とアライメントに気をつけるようになりました。
余裕ができるとインストラクターの方がどうゆう風に教えているのか、
声のトーンや言い回しなどを観察するようになり楽しみながらクラスを受けてましたね
ヨガが好きで普通に生徒としてクラスを受けている時は気づかなかったけど、教える為の勉強をし始めると、言い回しってすごく難しい
スラスラ言葉がでてこない!と嘆いてばかりで
例えば、タダサナ。(山のポーズ)
ただ立っているようにしか見えないこのポーズは実はアライメントを細かく教える必要があります。タダサナは全ての立ちポーズの基本となるからです。
足から説明し、下肢、体幹、肩、
顔、頭など順番にアライメントを指導するのですが、頭ではわかっていても相手にわかりやすく正確に伝える言い回しがなかなかできず、しどろもどろで言葉につまってばかりでした。
やっとなんとか言えるようになったのは卒業まじかになってから。
授業の内容の中には教える技術というのも学びます。まずはクラスの作り方や指導法の説明を受けたあとに実際にやってみるんです。
生徒の1人が順番にヨガインストラクター役をして
他の人はヨガクラスの生徒役をするデモンストレーションの授業です。
あがり症な私は声は小さく、言葉につまってしまう始末
同じスクールに通う人の中には、スポーツクラブでダンスを教えている方や幼稚園の先生をしている方がいて教えるのがとても上手で、みんなの見本でした。
羨ましかったです。
こんな調子で私は無事試験を乗り越えられるのでしょうか。。。
続きはまた今度書きます
with yoga
★日時 毎週月曜日
AM10:30~11:40(通常クラス)
PM14:00~15:10(リラックスクラス)
1クラス70分
★料金 初回体験クラス 1000円
2回目以降1クラス 2000円
ヨガマット無料貸し出し
★場所 群馬県高崎市中居町4-1-1 YOUビル2F
★お問い合わせ Tel 08031226721
Mail yogawithkanako@gmail.com

初日をやり遂げ、その後の授業はアーサナ(ポーズ)についての説明がメインでした。
1つ1つのアーサナの名称、効能や禁忌、そしてアライメント(身体の位置づけや配置の仕方)
についての説明を受けてその後生徒同士でペアを組み、1人がアーサナをとりもう1人が正しく
アーサナをとれているか確認します。
この時間は他のみんなとコミニケーションが取れて賑やかになるので楽しいです

そうやって1つ1つのアーサナを覚えていくのですが、特にアーサナを名称を慣れない
サンンスクリット語で覚えるのが大変でした

例えば下向きの犬のポーズでしたらアド・ムカ・シュヴァナーサナといいます

アドは下向き、ムカは顔、シュヴァナは犬 という意味があります。
ひたすら暗記しました

ただ養成スクールに通う期間中に、そのヨガスタジオのヨガクラスを10クラス以上受けて
1クラス受けるごとにレポートを提出するという課題があったので
ヨガクラスを受けているうちにだんだんとアーサナの名称を覚えられるようになり
自然とアライメントに気をつけるようになりました。

余裕ができるとインストラクターの方がどうゆう風に教えているのか、
声のトーンや言い回しなどを観察するようになり楽しみながらクラスを受けてましたね

ヨガが好きで普通に生徒としてクラスを受けている時は気づかなかったけど、教える為の勉強をし始めると、言い回しってすごく難しい

スラスラ言葉がでてこない!と嘆いてばかりで
例えば、タダサナ。(山のポーズ)

ただ立っているようにしか見えないこのポーズは実はアライメントを細かく教える必要があります。タダサナは全ての立ちポーズの基本となるからです。
足から説明し、下肢、体幹、肩、
顔、頭など順番にアライメントを指導するのですが、頭ではわかっていても相手にわかりやすく正確に伝える言い回しがなかなかできず、しどろもどろで言葉につまってばかりでした。

やっとなんとか言えるようになったのは卒業まじかになってから。
授業の内容の中には教える技術というのも学びます。まずはクラスの作り方や指導法の説明を受けたあとに実際にやってみるんです。
生徒の1人が順番にヨガインストラクター役をして
他の人はヨガクラスの生徒役をするデモンストレーションの授業です。
あがり症な私は声は小さく、言葉につまってしまう始末

同じスクールに通う人の中には、スポーツクラブでダンスを教えている方や幼稚園の先生をしている方がいて教えるのがとても上手で、みんなの見本でした。
羨ましかったです。
こんな調子で私は無事試験を乗り越えられるのでしょうか。。。
続きはまた今度書きます

with yoga
★日時 毎週月曜日
AM10:30~11:40(通常クラス)
PM14:00~15:10(リラックスクラス)
1クラス70分
★料金 初回体験クラス 1000円
2回目以降1クラス 2000円
ヨガマット無料貸し出し
★場所 群馬県高崎市中居町4-1-1 YOUビル2F
★お問い合わせ Tel 08031226721
Mail yogawithkanako@gmail.com