ママブロネタ「日々のできごと」からの投稿
【もったいないゼロプロジェクト】ってご存知ですか?
飽食の時代。
食べることには困らないし、
ついうっかり食材を無駄にしてしまうこともしばしば・・・
【もったいないゼロプロジェクト】のページを読んで
そんな甘い考えを一から考え直させられました。
特に衝撃だったのが、世界中で捨てられる食品は年間13億tにも昇り、
世界の人々が食べるために生産された食料の約3分の1に当たるということ。
家庭から出る廃棄物で考えてみても
1世帯当たりで見ると約170kgの食品が廃棄され、
そのうちの60kgはまだ食べることのできた食品なのだそう。
金額では約6万円に相当するとの調査結果も出されているんだって。
なぜそんなに軽く捨ててしまうかというと、
賞味期限が過ぎたから、という単純な理由が多いのですが
でも実は賞味期限ってあくまでも「美味しく食べられる期限」であって
「絶対に食べてはいけない」という訳ではないんですよね。
(反対に「消費期限」は「食べても安全な期限」なので遵守した方が良い)
賞味期限が多少過ぎたとしても、
未開封であれば自分の味覚や嗅覚で判断するのが大事かも。
サイトの中にある【もったいない自己診断テスト】もやってみました。

私のもったいないリスク度は30%でした。
スマホアプリで食材の在庫管理とかできるんだね~。
知らなかったです。
今回特に参考になったのが、ローリングストックという考え方。
多めに備蓄食品を保管しておき、日常的に備蓄食品を食べて、
食べたらその分買い足すということを繰り返し、
常に家庭に新しい備蓄食品が保存されているという方法です。
我が家も災害用に備蓄食材をストックしてますが
気づけばもうしばらく中身を見ていない・・・
ということでこれを機に久々にあけてみると・・・

あと3ヶ月で切れることだったー。
危うくこのまま賞味期限切れのまま放置するとこでした。
定期的にあけて中身を使って、また補充しておこうと思います。
少しでも多くの人がこのもったいないゼロプロジェクトに共感して
食材の廃棄が減るといいなぁと思います。
*もったいないゼロプロジェクトFacebookページ
*国民生活産業・消費者団体連合会様のPR活動に参加しています
