ママブロネタ「日々のできごと」からの投稿
親知らずを抜歯してちょうど一週間が経ちました。
あ、もちろん私のです。
ようやく腫れも痛みも収まって、
歯磨きも飲食も普通にできるようになったので、
記録のために残しておきます。
私も抜歯する前、めーっちゃぐぐったので(笑)、
これから抜く方の参考になれば~。
(もっと怖がらせちゃったらごめんなさい)
あ、ちなみに長いので覚悟してください(笑)
【前置き】
ある日突然、右下の奥の歯茎が腫れる。
親知らずだろうな~と予想しつつ様子を見ていたら
最初は柔らかかった腫れが硬くパンパンになってきた。
さすがにヤバイと思って歯医者に行くことに。
かれこれ3年ぶりくらい?
(昔からあまり虫歯ができない体質なので
歯医者には滅多に行かないの余計怖いんです…)
先生曰く、親知らずの埋まっている歯茎が
膿んで腫れているとのこと。
(ストレスや疲れから起こるらしい)
とりあえず応急処置的に
針で穴を開けて膿みを出してもらいました。
一応麻酔をしたらしいんですが、
なんかめっちゃ痛かった(涙)
腫れがひいたら抜歯を勧められる。
その日は抗生物質と痛み止めをもらって帰宅。
【抜歯の日】
前回の診察から2週間ほど空いて抜歯の日。
午後一だったので、お昼をしっかり食べてから行くことに。
以前に左側の親知らずを抜いたときに、
しばらく食事が大変だった記憶があったので…
ドキドキしながら病院について
まず今日の処置の説明をされる。
完全に歯茎に埋まっているタイプの親知らずなので、
まず麻酔をしっかり効かせてから歯茎を切開。
更に横向きに生えてるので抜けにくい可能性があるので
いくつかに割って(←)抜くことになるかも、と。
「まぁなかなか厄介なタイプの抜歯ですな」
というのが先生のお見立て。ひえー。
ちなみに普通の歯医者ですが、
院長は口腔外科専門の方らしく抜歯が得意らしい。
もうここまで来たらお任せするしかない。
まな板の鯉状態。
最初に麻酔。
ガーゼみたいので表面に麻酔してから
ヒリヒリしてきたら注射で数箇所麻酔。
前回みたいに痛くありませんでした。
しっかり効かせてくれたからかな?
数分時間を置いて、ついに処置に入ります。
最初に歯茎を切開したみたいなんだけど、
痛みもないのでまったく分からず。
VIVA麻酔!!
その後、「はい、じゃあ抜いていきますよ~」
キュイーンって音が聞こえてきたり、
ぐいぐい押されたり引っ張られたり
なにやらいろいろやられてるんですが、
詳しいことはさっぱり分からず(笑)
怖がりの私はずーっと目を閉じていて、
痛みもないためまったくの無反応だったので
時々先生から「○○さん、大丈夫ですか!?」と確認が入りました(笑)
最後は「あー、口疲れたから早く終わらんかな~」と思ってたら
「あ、抜けましたよ~」と言われてビックリ。
いつ抜けたかも分からないくらいで拍子抜けでした。
その後2針くらい縫ってもらい、終了。
もちろんこれも痛みはなし。
ここまでで15分ほど。(麻酔は含みません)
厄介と言ってた抜歯をこれだけ簡単にやっちゃうんだから
やっぱりいい先生だったのかもしれません。
「早く抜けたから腫れないかもね~」と
なんだかハイテンションな先生。
抜けた歯を見せてもらいましたが、
斜めに切れ目がはいって2つに分割されてました。
きゅいーんっていう音は歯を切ってた音みたいです。
止血のため小さく切ったガーゼを
20~30分ほど噛むよう言われ、
抗生物質と多めの痛み止めをもらって帰宅。
以前逆側の親知らずを抜いたとき、
麻酔が切れた途端にめっちゃ痛くなって、
その後頬が真四角に腫れた私w
今回はなるべく腫らしたくなかったので・・・
まず家に帰って冷えピタで冷やすことに。
ネットでもいろんな情報があったんですが、
とりあえず24時間は冷やしたほうが腫れにくく
その後は治りが遅くなるので冷やすのはやめるようにと
先生に言わたので信じることに。
そして2時間経ったくらいで、
念のため痛み止めを飲んでおきました。
結局唇や舌のしびれた感じは4時間くらい続いたので
麻酔もそれくらい効いてたみたい。
痛み止めのおかげで麻酔が切れても痛くない!
おかげで夜ご飯もお素麺を食べられました♡
もちろん噛むのは逆側ですが…
そんな感じでちょっと違和感はあるものの
前回よりは楽な感じで眠りにつきました。
【2日目】
朝起きたらちょっと痛いような…
鏡を見たら、やっぱ腫れてるー!!!!(涙)
飴玉を頬に隠してるみたいにぷっくり。
あれだけやってもダメかぁ。腫れやすい体質なのかも。
先生腫れないって太鼓判押してたのに…
この日は結局家で安静に過ごすことに。
痛み止めは抗生物質と同時に朝昼晩飲んだら
そんなに痛みませんでした。
それだけでも前回よりマシ!!
あ、ご飯は普通に食べられました。
【3日目】
まだ腫れ収まらず。むしろピーク?
この日は会社だったのでマスクで出勤。
夏のマスクは暑くて蒸れるー!!
しかも目立つので「夏風邪?」といろんな人に聞かれ
いちいち説明するのが大変でした。
消毒のため通院。
先生に「めっちゃ腫れてますよ~!」と文句を言おうと思ったら
なんと出張中で会えず。代わりに他の先生に慰めてもらう。
この日も痛み止めは3回。
我慢せず少しでもうずいたら飲む方針で(笑)
【4~6日目】
だんだんマシにはなってますが、
まだ少し腫れが残っていたのでマスク着用。
でも普通にご飯も食べられるし、
歯磨きも慎重にやれば問題なし。
(何回か傷口にぶつかって痛くて泣いた)
このあたりになると痛み止めも1~2回。
【7日目】
今日です。抜糸をしてもらってきました。
実は前回親知らずを抜いたときは
この抜糸が死ぬほど痛かったんです。
たぶん器具がまだ腫れてた患部に当たったんだと思うんですが。
でもその記憶が今でも消えなくて抜糸にビビッてました。
(会陰切開の抜糸もそれに輪をかけて痛かったし…)
それが今回は全然痛くなかった!!
なんだろう、先生の腕?
本当にあっという間だったし、
「傷口の治りも早いですね~」と褒められたし
楽すぎる抜糸でした。
消毒もしてもらってお勘定は150円。
抜糸した後は引っ張られる感じの違和感もなくなり
すっかり楽になりました。
という訳で埋没・横向き・下側という最悪パターンの抜歯ですが
拍子抜けするくらいあっさり終わりました。
今回の勝因はたぶん・・・
・先生の腕が良かった
・前回が最悪だったので心の準備ができてた
この2つだと思います。
特に病院選びは大切かもしれません。
そもそも普通の歯医者だと埋伏抜歯は断られることもあるみたいだし。
実はあと1本上の親知らずが残ってるんですが、
痛くないので温存予定。
抜くことになっても下よりはマシだと思うので、
そのときはこのページを見て頑張ろうと思います(笑)