先日、前々から気になっていた
奈良の燈火会についに行ってきました

燈火会とは・・・
毎年8月上旬(10日間)に、奈良市内(奈良公園一帯)で
開催される、ろうそくを使用した行事。
燈花とは、灯心の先に形成される花の形をしたろうの塊のことで、
仏教においてこれを縁起の良いものとすることに由来して「燈花会」と命名されている。
期間中は世界遺産に囲まれた奈良公園一面にろうそくを並べ、
幻想的かつ神秘的な雰囲気が演出され、奈良における夏の風物詩として定着した。
近いのに今まで一度も行ったことなかったんだよねぇ。
少し早めに会場について公園で遊びました。

鹿を見て爆笑する息子。
動物園でペンギンは怖がってたのに、鹿は大丈夫らしい。
母にはその基準が分かりません

この日のために新調した甚平は
道行く人に「かわいー」と好評でした

とにかく暑い日だったので冷たいものを欲して食べました。

ハチミツソフトクリーム。うむ、美味。
息子は冷たいものや甘いものがどうも苦手なようで・・・
一口食べて「いらにゃい」と。
そんな子供おるんや

そして次第に辺りが暗くなると、
ひとつひとつ人の手で灯されていくロウソク。

これがたくさん集まると本当に本当に美しい


また夜の古都、奈良っていうのがいいんだよねぇ。
結婚前にデートで来たかったなぁ、と思いました


帰りの電車では普段見られない夜の景色に
大興奮の息子。

そして電車内でちょっとしたハプニング。
たまたま車内を巡回してた車掌さんが
息子が電車好きなのに気づいてくれて・・・
わざわざ息子を車掌室まで連れて行ってくれて、
電車のシールやカードをたくさんいただいちゃいました

息子にとっては何よりの宝物になったみたいで
「うんてんしゅさん、シールくれたねぇ」
「おとうさんのいうことよくきいてねっていってたねぇ」
と毎日嬉しそうに回想しています

それからは言うことを聞かないときは
「あれ?運転手さんなんて言ってた?」と聞くと
ビックリするくらい素直に聞いてくれます

そんなステキな夏の一日でした
