公開前から楽しみにしていた
モンスターズ・ユニバーシティを観にいってきました

息子はまだちょっと早いかな?ってことで
預かってもらっておうちでお留守番。
久々に友達と観る映画はなんだか新鮮だったー!!
お互いいつもは字幕派なんだけど
子供向けだからか近くの映画館は軒並み吹き替えのみ。
せめてもの抵抗(?)で3Dにしました

(字幕版は3Dやってないみたい。なんでだろ?)
それにしても・・・本当によいお話でした

もともとモンスターズ・インクが大好きで
何度も観すぎて台詞覚えてるくらいなんですが

そのサリーとマイクの大学時代のお話。
詳しくはぜひ映画で観て欲しいので割愛しますが、
夢をみること、そして叶えるための努力は偉大だな、と。
私、昔は通訳になりたかったんですよね。
そのために自分なりに努力もしたけれど・・・
結局、今はまったく違う仕事に就いています。
だけどきっとそれも人生の大切な糧になっているはず。
そのときの努力は無駄じゃなかったな、と今では思います。
最近息子は「おおきくなったら○○になるー!!」と
よく言っています。
その時々で、飛行機の運転手さん(=パイロット)だったり、
電車の運転手さんだったり、バスの運転手だったり様々ですが。
(基本的には運転手さんになりたいらしい

それこそ息子の未来は真っ白いキャンパスのようなもので
これから自分の力でどんな色にでも染めることができるはず

そんな息子を影ながら支えてあげるのが
親としての使命なのかなぁと映画を観ながらぼんやり考えていました。