寝かしつけのとき真っ暗な部屋の中に響き渡る
何かを食べてるような音・・・
私「ん?何か食べてる?」
息子「ごみー」
私「え?∑(゚Д゚) ゴ、ゴミ?」
息子「うん、○○くん、ごみ食べてるのー」
私「ゴミ美味しくないから食べないほうがいいよ?」
息子「おいしいよー」
私「いや、絶対美味しくないよ?」
息子「あ、おかーしゃんのごはんおいしいねー」
私「え、そう?(〃∇〃)・・・てかゴミ食べるのやめた?」
息子「○○くん、まだ食べてるー」
私「やーめーてーヽ(;´Д`)ノ」
会話が成立するのは楽しいんですが
やることはまだまだ予測不可能な2歳児。
ちなみに次の日は寝る前に
「ごみはおいしくないからー、たーべーなーいー」
って言ってました(;´▽`A``
・・・分かってくれたならいいけど。
最近の言葉の発達としては・・・
「なに」「どこ」「だれ」を使った質問に正しく答えられるようになりました。
その反面「いつ」「なぜ」はまだ難しいみたい。
特に「いつ」は時間の概念がまだ発達していないので
「今この瞬間」以外の理解は難しいみたいです。
(たとえば昨日とか明日とかはまだ分かりません。)
最近時計に興味が出てきたようなので、少しずつ分かるようになればいいなぁ。
(「今何時?」と聞くと絶対「9時!」と言ってから
『くじらのとけい』を歌ってくれます♪私の腕時計をはめるのも大好き!)
あとは「何個?」が分かるようになり、
1~5まではかなり正確に答えられるようになりました。
(「タイヤは何個?」「4こ!」みたいな感じ)
数も1~10まではよく一人で数えています。
たまに6の次が8になったりするのもかわいい

苦手なのは色。
赤はどれ?と聞いても他の色を指差すことも多々

「リンゴの色はー?」とか「葉っぱの色はー?」と聞くと分かるので
色が識別できないわけではなさそうです。
毎日「リンゴの赤」「お空の青」ってお話しながら寝てるので
じきに覚えてくれるといいんだけど

こんな感じで日々の言葉の発達が
愛おしくてたまらない今日この頃です
