今日の朝のこと。
保育園に送り届けてから、タオルやコップなど朝の準備をしていたら
ずーっと息子がこちらを気にして見てる。
結局教室を出るまでずーっと視線はロックオン

教室を出る瞬間もバッチリ目が合って、顔がフニャっと崩れてました。
やっぱり昨日の記憶があるんですね。
ものすごく後ろ髪引かれながら保育園をあとにしました。
んでお迎えのとき。
今日もお外で遊ばせてくれてたんですが、
すぐに気づいて園門まで駆け寄って来てくれました

聞けばずっとチラチラ園門を見てたんだって。
お母さんがあそこから来るってちゃんと分かってたんだね~、健気

先生に今日の様子を聞いたら、やっぱり何度か泣いたみたい。
子どもによって最初からよく泣く子と全然泣かない子がいるんだって。
後者は我慢して我慢して我慢して爆発すると
慣れるまでに却って時間がかかって大変だったりするケースが多いらしく、
「いっぱい泣いてくれたほうがいいんですよ~、
お母さんと離れて淋しくない子はいないんですから」と。
(もちろん全然泣かずに馴染む子もいるそうです。あくまで一般論ね。)
息子はどっちかと言うと我慢するタイプだと思っていたので
少し泣いたと聞いてちょっとホッとしました。
もちろん私の見てないところで泣いてることを思うと胸が痛むけど・・・
淋しい気持ちをうまく発散して、早く慣れて楽しく遊べるようになってほしいなぁと。
それでも息子は今日は笑顔も出たらしく
年上のお兄ちゃんが乗ってた三輪車に自分も乗ろうと頑張ってたんだって。
少し自分でこいで前に進めたらしい、すごーい

こうやっていろんなお友達の刺激をうけて成長していくんだね~。
先生方はよく息子のことを見てくれていて
「風船遊びが好きみたいですよ~」とか「人懐っこいのがいいところですね」
とかたくさん誉めてくれるので、親としても安心して預けられます

おうちに帰ろうと言っても、まだ遊びたかったみたいで
おもちゃのシャベルを片手に楽しげにウロウロしていました。
こうやって園庭でのびのび遊んでる姿は頼もしいなぁ

今日、年間行事表ももらったんですが、
毎月のように遠足やお楽しみ会があって本当に楽しそう

明日で慣らし保育も終わりです。
どうか元気に楽しく通ってくれますように
