先日のひなまつりプレート(こちらの記事 です)で作った
たまご焼きについて教えてほしいというお声をいただいたので
詳しく書きますね~◎
まず私が使用してるのはこちらです。
【ハリオ スイーツ&デリ キット 】

もともとはパウンドケーキを作る用のシリコン型なんだけど
息子がフライパンで焼いたたまご焼きを拒否するようになったので
柔らかく作れないかな~と考えて使ってみました。
タッパとか耐熱容器ならなんでもできると思うけど
シリコンだとくっつかないしひっくり返したときキレイに剥がれてくれます。
材料は
・たまご・・・1個
・おダシ・・・大さじ2~(←お好みで加減してください)
・野菜/魚/お肉などを1度火を通したもの
私は離乳食は初期からずっとフリージングを活用しています

参考にしている本は【フリージングで離乳食 】

何冊か借りたりして読んだけどこれが一番分かりやすい

なので中に入れる野菜や魚はそのときにストックがあるもの適当に。
昨夜はほうれん草と鮭にしてみました。
ちなみにほうれん草が高いときはこれを使うときもあります。
産地指定なので安心かな~と思って。便利

【ニチレイ 九州産ほうれん草です 】

もちろんたまごとおダシだけでも作れるけど
息子はこの調理法だとなんでも食べてくれるのでついつい入れちゃいます。
ひじきとか切り干し大根、白菜みたいに繊維質で食べにくそうなものでも
これならすんなり食べてくれるので◎
んで、材料を混ぜ混ぜしたら電子レンジで600wで2分半くらい。
レンジによると思うけどこれより長くすれば固くなるし、
これ以上短いとちょっと生っぽいです。
息子が食べるものなので生にならないようにだけは気をつけてます。
で出来上がりはこんな感じ


たまご焼きって言うよりキッシュの中身って感じ??
もっとたまご焼きっぽくしたかったら玉子を2個にして
かさを増やすといいのかなぁ。
うちは一食にたまごは半分までって決めてるので
だいたいこれの半分を一食に出してます

残った分は次回にまわすか冷凍保存。
ただ冷凍保存する場合は解凍した具は使わないようにしてます。
ちなみに昨夜の離乳食はこんな感じでした。

【メニュー】
・トマトリゾット
・水餃子
・鮭とほうれん草のたまごやき
・豆乳コーンスープ(←前日の残り)
大人が焼き餃子だったので、息子の分は野菜多め&にんにく抜きで作りました。
焼くと食べにくいかなぁと思い、少量のお醤油で水餃子に。
お肉のエキスも出て、薄味だけどなかなか美味でした。
久々に完食ー。あー嬉しかった

しばらく体調不良もあったので柔らかめご飯にしてましたが
そろそろ少しずつまた普通の食事に戻していきたいと思います。
今週も頑張るぞ~

たまごやき、参考になれば嬉しいです
