卒乳 その後 | ゚・*COLORFUL カラフル*・゚

゚・*COLORFUL カラフル*・゚

4歳になった息子のキロク。
成長記録や子育てお役立ち情報について書いています♪


1歳までは毎日つけていた育児日記、
見返してみたところ息子が最後におっぱいを飲んだのは
12月25日だったみたいです。

クリスマスのプレートを食べて、食後に飲んだのが最後。
この記事 の日です。)

なので今日で卒乳からちょうど一ヶ月が経過しました。

その間息子は一回もおっぱいを欲しがったり
泣いたりすることはありませんでした。

今だから書けますが、
最初は早く卒乳してしまったことを後悔しました汗

そもそも私が卒乳を考えたのは授乳の回数が日に日に減って、
息子自ら「ほしい!」という動作をしなくなったからでした。

以前は食後にまだ欲しいよ~ってフキゲンな声を出したり
甘えて寄ってきて服をたくしあげてきたり
おっぱいを指差してきたりと意思表示があったのですが
そういった動作が一切なくなっていきました。

でも「おっぱいいる~?」と聞くと
世にも嬉しそうな顔をして、満面の笑みで寄ってきてくれました。

そしておっぱいを飲みながら、時折上目遣いでこちらと目が合うと
これまた世にもかわいらしい顔をして笑ってくれるのです。

とっても幸せでした。
自分が誰かにこんなに必要としてもらえるんだと
心から幸せを感じる瞬間でした。

だから私は試してみたんだと思います。
私から聞かなかったら息子はどうするんだろう?って。

でもこのときはまだすぐ欲しがって寄ってくるだろう、
そしたらやっぱりあげちゃおうっと、って軽い気持ちでした。

急にあげなくなるのも混乱するかなぁと思い、
数日間は「もしもう要らなかったらおっぱいバイバイしようか~」
って授乳中に声かけをしました。

そして私から「おっぱいいる?」って聞くのをやめました。

そしたら。
もう息子からほしがることはありませんでした。

勝手なもので、自分で決めたことなのに
最初の数日は淋しくて淋しくて涙

もう息子に授乳することは一生ないのかと思うと泣けてきて
「最後にもう一回だけあげようか」なんて何度も考えました。

ああ、ダメだ。また泣けてきた。

でも・・・

一ヶ月経ってようやく自分も落ち着いてきて
あれは息子にとってベストなタイミングだったのだと今は思えます。

前置きが長くなりましたが、卒乳後のことを記録に残しておこうと思います。

◆食事
卒乳したら食べる量が増えるよーと聞いていたけど
息子は変わらずプ

と言うのも授乳回数が減るに従って
徐々に食べる量が増えていったからだと思います。

栄養師さん判断でフォローアップミルクは必要ない、
ということだったので、牛乳を飲むようになりました。

1日300~400ml目安で、チンして冷ましたものを飲んでますマグマグ
特にお腹を壊すこともなく、ゴクゴク美味しそうに飲みますハート

◆睡眠
相変わらず20時-翌7時半までグッスリ。
途中おきてもふえーんと一声発して勝手に寝ていきます。
ネントレ万歳!

◆息子の様子
おっぱいを欲しがる様子一切なし!

ちなみにお風呂も一緒に入ってますが
おっぱいにまったく興味なし・・・汗

1日10回以上飲んでたくせに~!!

◆おっぱいの様子
息子が飲まなくなってもまったく張りませんでした。
やっぱほとんど出てなかったんかなぁぼー

ただ乳首をつまむとまだジワーッと。
いつまで出るんだろ笑


こうして息子の母乳育児は終わりました。

次・・・があるかは分からないけど
もし授かることができたらまた母乳で育てられたらいいなぁ。

そのときはもう少し私も心の準備をしてから卒乳するぞ笑

以上、卒乳後の記録でした音符

▼たくさんのママさんがいますリラックマ
にほんブログ村 子育てブログ 新米ママ育児へ
にほんブログ村