昨日は「幸せコミュニケーション講座」に参加し、

 

「傾聴力」のトレーニングをしてきました。

 

 

 

与えられた課題に、まずは一人一人が自分の考えを決め、

 

次にグループになって話し合いをして、

 

グループとしての答えを決めていきます。

 

 

話し合いのルールは…

 

 

①トーキングスティック(棒)を握っている人だけが発言出来る(仮にAさんとする)

 

②発言者以外は、意義を唱えることはおろか、賛成や反対さえも発言出来ない

 

③次に発言したい人は、挙手をし、Aさんが言ったことを要約し、

 Aさんが充分に理解されたと感じたら、初めて発言権を得ることが出来る

 

④①〜③を繰り返し、グループとしての答えを出す

 

⑤参加者全員が発言する

 

 

 

 トーキングスティックは、ネイティブ・アメリカンに古くから伝わる

 

相手を理解し、共有し合うための強力なツールだそうです❣️

 

 

目的は、議論に勝つことではなく、相手の話を聴き、人の心を理解すること‼️

 

 

 

結論を出すまでに、かなりの時間がかかりましたが

 

たとえ自分の意見が違っても、

 

それは絶対的に尊重されるべきであり、理解されるべきであること

 

理解されることがこんなにも気持ちの良いものなのだと

 

とっても清々しい気持ちになりました。

 

 

 

理解することは同意するという意味ではないこと。

 

同意は出来なくても理解は出来る♡♡♡

 

 

自分の意見を言う前に、

 

相手が何を伝えたのか、相手の考えや気持ちを確認してから

 

自分の意見を言うように心掛けたいですね♡

 

 

 

今日も最後まで読んでくれて、

ありがとう。