こんにちは。
らんです。
新年明けましておめでとうございます🎍
…って、もう1月後半ですね
お正月に、だんながインフルエンザにかかり、長男が風邪をひき、気持ち的に落ち着かない休みを過ごしてました。
私は、感覚過敏が再発して、サングラス生活に逆戻り
めまい、眼精疲労に悩まされ、ブログから遠ざかっていました。
整体の先生(これまで診ていただいてた先生ではなく、以前診てもらっていた院長先生)に、首と頭に鍼を打ってもらって、『貼る鍼』というものをお試しでいただいて、自分でツボに貼ってからというもの、症状が出てきても、すぐに治まるようになってきました。
東洋医学、恐るべし
長女にそのことを話したら
「お母さんの場合、普通のシール貼っといても効くんじゃないの?」
と言われました。
確かに、お母さん、単純だもんね、アンパンマンのシールでも効くかもね
仕事は、検品作業がメイン。
めまいと格闘しながら、製品の細部を見ていくのは、ホントしんどかったんだよ〜
気のせいでもなんでも、体調不良から回復できるんならなんでもよし。
去年の9月に、通常業務じゃない仕事が回ってきて、腕に変な力がかかったのか、テニス肘になってしまいました。
テニスとは無縁の日々だったのに、テニス肘って…。
それから数カ月、利き手の左腕が、なにしてても痛い
こちらも、整体と整形外科の先生にお世話になって、少しずつ快方に向かってます。
50歳とは、こういうものなのか…想像してたより過酷
ゆらぎまくりで、2025年を生きてます。
でも、そのおかげで、日々のなにげないことや、ご縁で繋がれた方たちに感謝できることが増えたし、どうやったら自分を労れるのか、考えるようにもなりました。
普段、無意識に左手ばっかり使いすぎてたことに、びっくり
ごめんね、負担かけすぎちゃったんだねぇと、左手をさすさす。
右手でもできること(例えば、洗濯バサミで挟むこと、お風呂をスポンジでこすること)を増やして、お互いがお互いの手と協力して、生活していけるように、考えるようにしています。
『からだ、大事』
新年最初のブログは、からだの不調から入らせてもらいました。
つらいことはつらいと、吐き出すことが大事かなと。
吐き出させてもらって、これからできることを考える空間を、脳みその中に作ることができました。
最後まで読んでいただきありがとうございます
こんな感じで、今年もゆるゆるとやっていきます。
どうぞよろしくお願いします。
それではまた