おはようございます。


らんです。




整体の先生に


運動指導していただきました。




私の場合


反り腰猫背で


横からの姿勢を


極端に描くとこんな感じ(先生作) ↓


赤く斜線引いてある

首の後ろ、腰、

太もも前側、ふくらはぎに

負担がかかっている。

太もも前側が痛くなるのは

このような姿勢のため。

横から見たときに

骨がまっすぐ乗っかってるのが

からだに余計な力が入らず

よい姿勢らしいです。


ちなみに

上の絵を

先程『極端に』と書きましたが

岡崎城で

長女に撮ってもらった写真が

まさにこんな姿勢で

衝撃を受けました。

おばちゃんじゃなくて

おばあちゃんやん滝汗


「これはいかん💦」

痛みだけじゃなく

見た目もやばい不安

運動嫌いだけど

さすがにこのままにしておけず

先生に泣きついたというのが

今回のいきさつです。



ヘタレで運動嫌いな私に合わせて


初回はストレッチメインで。



まずは前屈と上体反らし。


前屈は苦手で


指先と地面の間は


20センチくらい開いてる。


カチンコチンだ。


上体そらしは


「思ったよりいきますね」


先生が想像してたよりは


いいみたい(笑)



私の猫背はすさまじく


「本当はこのくらいです」


と先生に矯正してもらったら


かなりの違和感。


こんなに反るもんなの?


「トゥース☝️」


ってやりたいくらい


ふんぞり返ってる感覚💦


前で手を重ねようとしても


肩がいつもより後ろにあるから


手が短くなったみたいに感じる。


は虫類になった気持ち🦎



今の私のからだは


鎖骨下側の筋肉が固くて


肩甲骨が離れぎみ。


股関節がうまく使えてないので


太もも前側が痛くなったり


ふくらはぎがいつもパンパン。



生まれつき股関節の状態が悪く


股関節の位置が正しくないため


全体の重心バランスを取るため


上半身も


そのような姿勢になるらしい。



まずは


電動式のストレッチローラーで


胸や太ももの筋肉をほぐす。


次に


自分でできるストレッチ。


イタタタタ…(>o<")


言うこときかない自分のからだと


格闘すること30分。



もう一度前屈に挑戦。


「今度は股関節に指を置いて、その指を挟み込むように、前に倒れてみてください」


先生に言われるように


ゆっくり前屈していく。


あれ?いつもより地面が近い。


股関節から指を離して


そっと手を伸ばしたら…


あらビックリびっくり



運動前は


床までの距離20センチだったのに


今度は


指先がかすかに床に触れている。


短時間で


こんなに変わるものなの?


私には


もう一生無理だと思ってたのに。



先生が再び


ホワイトボードに描いて


説明してくれました。


最初に前屈したとき(左側)は

股関節が動いてなくて

背中だけが曲がった状態。

最後に前屈したとき(右側)は

股関節がしっかり動いてるので

床に指をつくことができた。


時間はかかるだろうけど

固くなった筋肉を柔らかくして

必要な筋肉を鍛えて

からだの動く感覚を覚えていけば

いつの間にか

姿勢はきれいになっていくらしい。


固定観念としてあった

『私のからだはカチコチ』

をあっさりと取っ払われて

一皮むけた気分。

やり方さえ教われば

私のからだは

ちゃんと動くんやんひらめき


学校の体育の時間は

順位や成績をつけること重視。

それは

運動できる子にはいいだろうけど

私みたいに

運動できない子には

どうなんだろう?

健やかに育つという

本来の目的からは

ずれているような…

上を目指してがんばれ!

という根性論だけでは

どうがんばればいいかわからない。

まずはからだの動かし方から

ちゃんと教えた方が

いいんじゃないの?

一生自分の足で歩けるための

からだ作りは

子ども達に必要だと思いました。



できるはずのないことが

あっさりとできちゃって

からだも気持ちも

羽のように軽くなりましたニコニコ

うれしくて

寝る前にもう一度前屈してみたら

もう元に戻ってた。

はやっ真顔


千里の道も1歩から。

まずは1歩踏み出した自分

グッジョブ(*^ー゚)b 

何回も繰り返して

からだに覚えてもらおう。




ブログを訪ねていただいた皆様
ありがとうございます。

それではまた照れ