らんです。
今日はいよいよ
髙橋海人くん主演ドラマ
『ボーイフレンド降臨』
が始まります💛
平野紫耀くん主演の
『クロサギ』もまもなく❤️
はぁ~
次から次からお楽しみが
1日がもう少し長いといいのに⌛️
さて本題です。
ベーグルを作ってみました🥯
『キンプる』の English Cooking で
岸くんと紫耀くんが
上手に作ってるの見て
触発されました。
材料こねて
形作って
いったん茹でてから
オーブンで焼く。
へぇ~
ベーグルってそんなに難しくない。
茹でてから焼くんだね。
岸くんは
工程の途中で
自分達はベーグル作ってるって
理解してた。
なんで知ってるんだろう?
天然のイメージだけど
実はすごい人だよね✨✨
よし、私も作ってみようっと
材料そろえて
まだ薄暗い早朝から
キンプリの曲聴きながら
わくわく気分で作りました🎵
オーブンからは甘くていいにおい。
休みの日の朝は
みんな起きてくるの待ってるけど
今日ばかりは
「焼き立てベーグル食べたい人、起きてきてね~🎵」
と声をかけました。
においにつられたのか
みんな起きてきた。
長男が
焼き立て熱々のベーグルを
ふうふうしながら
最初のひと口をかじりました。
「お味はどうですか?」
ワクワクして聞いてみたら
「…………味はおいしいよ」
『…………』の間が気になった。
「あれ?あんまり?」
「………いや、こんなもんって言われればこんなもん味は本当においしい」
なんか
思ってた反応と違う。
私も
ひと口かじってみる。
…………固った❗️
あれ?なんで?
キンプるでは
海人くんがキラキラの笑顔で
「Top level
(トップレベル)
Very very top fighter
(とても最高の戦士)
Every morning eat it
(毎朝 食べる)💛」
って絶賛してたんだけど💧
「お母さん、レシピ間違えてない?」
長女に聞かれ
「レシピ通りやったはずなんだけど…」
一度振り返ってみる🤔
そして
振り返ってみたら
違和感はそこかしこにあった💦
焼き上がりのベーグルを
天板からお皿に移すとき
パンにあるまじき
ずっしりとした重量感だった。
さらに記憶をさかのぼると
生地をねかしてる間
オーブンで焼いてる間
いつまで待っても膨らまなかった。
そのときは
ベーグルってそんなもんなんだと
軽く流しちゃった💦
パンが膨らまないと言うことは
イースト菌が働いてないってこと?
「イースト菌を100均で買ったからじゃないの?」
「いくらなんでも、それはないでしょ~」
さらに記憶をさかのぼると
…………はっ
もしかして、あれか?
最初の工程
「ボウルにお湯(150cc)砂糖(大さじ4)ドライイースト(4g)を加えて混ぜる」
ここで
お湯の温度指定されてなかったから
やかんで沸かした熱湯を使った。
そのとき
イースト菌って生き物なのに
こんな熱いお湯に浸かっても
大丈夫なんだね~
『ドライ』イーストだから
刺激を与えることで
眠っていたイースト菌が
活性化するのかなぁ?って
感心してた私を思い出した
もしかして、…そこ?
ネットで
イースト菌について調べてみる。
0~5℃・・・イーストが活動停止し、保存に適した温度。
27~36℃・・・イーストが最も活動的になる温度。
60℃~・・・イーストが死滅する温度。
60℃~ イーストが死滅する温度
イーストが死滅する温度
やかんで沸騰させたお湯
使いましたけど…
わ~ん
イースト菌ごめんなさい~💦
あなたはなにも悪くない。
100均も悪くない。
悪いのは私です~・゚・(●´Д`●)・゚・
2番目の工程
「さらに強力粉(250g)と塩(3g)を入れて、まとまるまで混ぜる」
混ぜてるとき
「あちち、あちちちっ💦」
って言いながらこねてたよ。
そりゃそうなるよね。
生き物である私は熱に弱いから。
同じく生き物であるイースト菌も
耐えられなかったよね。
「熱湯」とは書いてなかった。
「お湯」だったもんね。
主婦歴20年にして
とんでもないもの作ってしまった。
まだまだ修行が足りません
どうせ作るならと
1人2個分も作っちゃったけど
冷めれば冷めるほどカチカチで
噛みごたえ1000%。
指でちぎれないほどの固さ💦
「満腹中枢を刺激されるから非常食だな」
とだんなには言われ
「大丈夫やって。理由がわかったんだから、今度は成功するって」
と長女になぐさめられた。
失敗は成功のもと。
そうだね、ありがとう。
こんなとんでもないものなのに
みんな2個完食してくれた
家族の優しさにふれて
次こそはおいしいベーグル作る❗️
と決心した
清々しい休日の朝でした…とさ🌞
かちかちベーグル🥲
ブログをたずねてくださった皆様
ありがとうございます。
それではまた