らんです。
昨日
長女は
大学の前期試験を受けました。
長女の志望する学科の
例年の倍率は約2倍。
2人に1人が合格。
今年はと言うと
最終的に
5倍以上に膨れ上がってた。
5人に1人しか合格しない![]()
今年は
共通テストの平均点が低かったので
おそらく
ワンランク下げる受験生が増える。
長女は第一志望のままなので
自分より偏差値の高い生徒と
競うことになる。
しかも倍率は5倍。
メンタル強めな長女のメンタルが
珍しくやられてしまった。
試験前日は
「内蔵が出てきそう…」
とまで言っていた。
試験が終わって帰ってきたら
『終わった(-_- )』
と言いました![]()
会場には
100人くらいの受験生がいて
この中のほとんどが落ちるんだなぁ
と思ったら
あ、こりゃムリだな![]()
となってしまったらしい。
雰囲気に飲み込まれたか。
今日の新聞に
解答例が掲載されていて
チェックしたら
得意の数学で
大問2つやらかしたらしい。
問題の読み間違いで
最初から使う式が違う。
最初が違ったら
その後は合うはずもなく
全体としては
半分も点数取れてない。
ケアレスミスの多い子だけど
今回は
これまで以上の致命的ミス。
緊張してたんかなぁ![]()
がんばって勉強してたのになぁ![]()
まぁでも仕方がない。
試験は一発本番。
神様には
第一志望合格じゃなくて
長女に合う環境の大学に
ご縁があるようにと
お願いしてた。
収まるところに収まるんだろう。
長女は
試験の帰りに
後期試験を受ける大学の赤本を
さっそく買い込んできてた。
切り替えの早いところが
長女の取り柄だなぁと
感心する![]()
私立大学は合格をもらってるので
進む道はある。
まだ後期試験も残ってる。
サクラはどこかで咲くよ。
今日はいい天気☀️
息抜きがてら
長女の好きな
カリカリ大学芋で有名なお店まで
ドライブ。
想像以上のカリカリ感に
びっくり![]()
「美味しい~
」
って一緒に食べながら
長女が後期試験に受かったら
県外に行ってしまうことが
急に現実味を帯びてきて
さみしくなりました。
もうこうして
長女とゆっくり過ごせる日は
残り少ないのかな。
うちは
長女以外みんな無口なので
彼女がいなくなってしまったら
シーンとするんだろうな。
私
ボケやしないだろうか(笑)
子どもの旅立ちは
気づけばすぐそこ。
親として
嬉しいような
さみしいような。
まだ進路が決まってない先から
感傷に浸ってます。
ブログをたずねてくださった皆様
ありがとうございます。
それではまた![]()
