こんばんわ。
らんです。
今日は仕事始めでした。
今のパート勤めは
確か9年目になります。
4年目過ぎた辺りからうろ覚え💦
この数年は
段々仕事始めがきつく感じる。
今年は特に
行きたくな~い
って駄々こねてる自分がいて。
最初の頃の
よおし、がんばるぞー
ってはりきってた私は
いったいどこへ(笑)?
年末年始のお休みの期間
毎晩のように
会社の夢をみた。
実際は孤立してない(はず)なのに
孤立している夢ばかり。
会いたくないし
話したくないあの人のことを
毎夜夢みている私。
どんだけ真面目なんだろう。
『今日はまだ大丈夫』
と自分に声をかける。
今日はまだなにもない。
問題が起こるとしたら
新人さんが来てからだから。
そうやって
心配を先取りしないようにして
気を紛らす。
これが
いつもの私のやり方なのだけど
最近
この方法の欠点が見えてきた。
問題が
起こってから考えるよう
自分に暗示をかけていたら
問題が起こる前触れを察知すると
とんでもないストレスが
襲いかかってくる。
『新人さんが入ってくるまでは』
大丈夫。
『親が動けなくなるまでは』
大丈夫。
そう暗示をかけて
なんとかここまでやってきたけど。
…あれ?
そろそろ
新人さんが入ってくる。
親が動けなくなる。
2つ同時にやってこないで
不安に押し潰されそう。
さてこの気持ちには
どう対処したらいいものか。
まずは
今までなんとなく躊躇していた
カウンセリングの予約を
ようやく取った。
仕事中は
心にがっちりと蓋をしたまま
あの人と普通に話した。
よしよし私
よくやったよ。
なんとか今日1日乗りきった
いつから
1日を生きることが
こんなにも苦しくなったのかな?
だんなに
仕事のことや実家のこと話してて
「周りがみんな敵に見える」
って言葉が口をついて出てきた。
いつから
こんな思考になったのかな?
育ててもらった両親さえ
今の私には敵なのか。
この歳になってまだ
親にファイティングポーズ取る
自分にびっくり。
楽しい方向を
向こう向こうとしても
楽しい方向が
わからなくなってしまった。
それでもなんとか抜け出したくて
タウンワークで
求人情報に目を通す。
今の仕事以上に
私に合う条件は見あたらない。
なんだかんだ言ったって
ここで働けてることは
幸せなことなんだよ。
だから
辞めるという選択肢は消えた。
それなら
ここでの人間関係を
どう再構築していくか。
苦手なあの人と
どう関わっていくか。
もう一度考えたい。
そして
親とのこと。
きょうだいのことは。
かなり根深い問題だから
自分1人では
もうどうにもできない。
カウンセラーさんの力を借りよう。
なんとかしたいと
あがこうとしている。
少しでも改善する方法を
模索してる。
こんなに暗い思考でも
ちゃんと私のことを大切に思って
行動できてる私がいる。
大丈夫。
なんとかなる
ブログをたずねてくださった皆さま
ありがとうございます。
それではまた